重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

友人とのご飯の奢りについて
高校からの友達とギャンブルによく行くのですが基本的に、どちらかが勝って、どちらか負けたら勝った方がご飯奢ったりします。
僕は負けることが多く、ご飯を奢ってもらう事が多いです。
上記の過程を考慮して以下の出来事についてご意見をを伺いたいです。

ギャンブル以外でも普通に映画を見に行ったりと遊んだりするのですが、つい最近のことです。
一緒に晩御飯を食べていざお会計になると
友人が「ごちそうさまです」みたいな事を言ってきて僕が奢りになりました。
(たまたま電子決済ができなくて現金を持っていたのが僕だけだったのもあります。)
冗談と思って代金を請求したら
「今まで結構奢ってきたからな〜」みたいな事を冗談ぽく言われて結局、本当に奢りになりました。
確かに、そうなんですが半強制的に奢りなり、
そもそもそれとこれとは話は別じゃないのか、
と思いましたが、それに関しては事実なので奢りましたが、
正直にいうとすごく気分が悪かったです…
これって僕がケチで小さいんですかね?
これから同じ状況になったら今まで奢ってもらって分くらいは奢っていかないといけないのでしょうか…

質問者からの補足コメント

  • すみません。
    記載の仕方が悪かったのですが
    その負けた勝ったで奢るというのを決めてるのではなく、お互い善意で奢ったりしてるだけです。
    負けたから奢ってもらうのが当たり前だとはもちろん思っていませんし
    自分が負けていても支払いの時にちゃんと支払おうとしますが友人が善意で奢ってくれてるだけです。

      補足日時:2024/12/01 23:43

A 回答 (6件)

>これって僕がケチで小さいんですかね?


そうなんだすけど、気にするほどのものでは無いです。
奢りたくない、というのはありふれた感情です。

自分は相手の善意を利用するが感謝はしない、ということですね。
さもしいとは思いますがその辺にうようよいる俗人の感覚ですよ。
    • good
    • 1

人に奢るのが嫌なら奢られるのは断るべきだと思います。

    • good
    • 1

追記


もちろん、半ば強引に奢らせた友人にもたいした非は無いのでそこを根に持つのは筋が悪いです。
    • good
    • 1

自分の食べたものは自分が支払って当然です


相手に払わせたいから負けてきたのだと思います
だから自分が払えと言われたらもやもやするんです
借りは返すものです
これからその人と付き合いたかったら当然です
今までのようなずるはできません
    • good
    • 0

ギャンブルに一緒によく行く友人に誠実さを求めるのが間違ってます


負けることが多い様だし、ギャンブルをやめるキッカケにすればいいのでは
    • good
    • 0

ギャンブルの是非はともかくとして、その一緒にギャンブルに行く際に、勝った者が負けた者のご飯を奢るって約束でもしてたんでしょうか?


それとも勝った者の好意で奢っていたのでしょうか?

ギャンブルで勝った金でも、その友人の金ですよ。

ここで「いや、あぶく銭だから奢って当然だろ」なんて言うのなら、勝手にギャンブルで負けたあなたも悪いとなります。

いずれにせよ、たった千数百円程度の食事の奢った奢られたくらいで友人の仲にヒビが入るくらいなら、もう奢りはやめたほうがいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A