重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

赤ちゃん育てた記憶って忘れるものですか?
それと、下記のように両親とも発達障害ぽい親元で生まれた人他にいませんか?

どのようにお付き合いされてましたか?

中学の頃親が離婚しました。
自分的にはどちらについていくか、究極の選択でした。

わたしの印象では肩書き立派な父だけど、小学生どまりの父。

立派なお家でそだったけど、そうとは思えないほど専業主婦しながらも自分のことにだけ必死な母。

経済的理由と就活、進学にどちらかというと的確なアドバイスしてもらえる父にしました。

そうして数年母に連絡とらないまま私は大人に。

結婚して子供ができてから、祖母づたいにわたしに子供ができたことを知った母から、子供宛にクリスマスプレゼントがとどきました。

サンリオで買ったお菓子の詰まった箱でした。
後ろを確認したら、3歳以上からと記載されてました。
子供は0歳です。それは母も知ってます。
一応賞味期限を確認したら、この子が3歳になるころには期限切れです。

プレゼントをもらったのでありがとう、その気持ちが嬉しいよ、くらい思ったら良いのですが…

私と兄のあかちゃんのころ、面倒を見ていたはずなのですが、その記憶が抜け落ちるものなんでしょうか?

それとも、何も考えず適当にそれっぽいものあげとけばよろこぶと思われてるのでしょうか?

因みに昔からずれてるところはありました。
私が風邪ひいたとき、喜ぶと思ってミスドとポテチを買って食べさせてましたが、それを聞いた医者がおこって母に連絡して厳しめに注意してました。

発達障害かなんかあるんでしょうか?
弁護士の娘としてそれなりに勉強やら音楽やら教養あるはずなのに、自分の子育てにそれらは一切やくだてられておりませんでした。
それなりの学歴もあるのですが…

ちなみに父も説明しなくてもわかることがわからない人です。
一応大企業に勤めてそれなりに稼ぐので子連れでもすぐ再婚しましたが、人を見る目がないのと共感性がなさすぎてお相手に悪口ばかり言われてます。

例を挙げると私の名前の由来について、最近になって職場で綺麗な人がその名前だったとか、言わなきゃ良い本当の由来をいいはじめました。

もう別世帯なのですが、自分はうまく幸せな家庭を築けないけど、私がうまく幸せそうな家庭を築いてるように見えるのか、それにあやかろうとしてるのか、財産相続させるから再婚相手もおいだすし、二世帯住宅で同居したいと父が言いはじめました。

2人してこっちに擦り寄ってきてて気持ち悪いです。

A 回答 (5件)

育児の記憶は全て残りませんから、数十年前に育児をされたお母さんはあなたより低知識かもしれません。


時代を経る毎に育児のあり方やknow-howも変化するので、温度差は小さいと言えない点も多々あります。
しかし、全員あなたのご両親みたいな方ばかりではありません。育児をとうの昔に卒業されてても機転の利く人もいます

お母さんはお子さんの月齢及び年齢をお祖母さんから把握されてるのは確実ですか?年齢を知らなかったのでしたら仕方ないです

全体拝読させて頂くと、発達障害かも知れませんが、キャラだけの可能性も否定はできません。
お父さんもお母さんも産まれ育った環境が影響されてれば、根本の原因はその点におありだと思います。他家庭には考えられないルールや飛び抜けてよかった経済状況、お父さんやお母さんの親御さん(つまりあなたの祖父母さん)からどのような愛情の注ぎ方かか、指導の仕方であったかで全然違ってきます
恐らくですが、お父さんもお母さんも周囲の言いなりやほとんど全てに手を差し伸べて貰いながら過ごし、自分自身で考えて決める機会が極端に少なかったのではないでしょうか?
そして、筋を通して物事を考える指導に恵まれなかったかも知れませんね

勘違いされてみえる方も多いですが、発達障害は脳の働き方に偏りが生じる状態でも精神疾患の部類ではないのです。

実は私の嫁ぎ先も内容違いの同レベルでして、恐ろしい程空気が読めず、相手の事が考えられない姑がおります。いつでも自分本位、時代の更新はなされません
夫含め、姑も脳機能の偏りがあるのではないかと今も疑ってます

お父さんのお話しには上手くあしらっておき、、二世帯住宅で同居したいと父が言いはじめました。←←←この件には関与されない事です。
毅然とした態度で断って下さい

お子さんが健やかに成長され、円満な家庭作りをなさって下さい
    • good
    • 0

発達障害って


どうしてもダメないやつに生きていけないから、そういう病名をつけただけだと思います
雑、だらしない、これに経済力が無いともらえるんです。

過去の経緯との決別については
連絡を断つ
忘れてしまう

これ以外ないです
    • good
    • 1

ここの質問見てると、両親と本人もそれっぽいと感じる人を見かけますが、こと両親はまだ発達障害が認知されていなかった世代なので診断がある人はほとんどいないと思いますよ。

    • good
    • 1

赤ちゃんは毎日成長していきます。


初めての子供なら親も初めてのことばかりです。
どんどん変わっていく赤ちゃんに対応する日々は新しい経験、新しい迷いの連続。
子育てが終わったら、ホッと息をついて細かいことは忘れてしまいます。
楽しかったこと、叱り過ぎたこと、などは覚えています。

だけど、あなたのお母さんのプレゼントの話はそれとは別です。
0歳の赤ちゃんに3歳以上向けのお菓子を贈るのは、ただの不注意です。
子供が喜ぶだろう、それしか頭にないのです。

今後のことについては、あなたが自分の気持ちだけで決めていいです。
親と暮らすのはそれなり大変です。
気が進まないなら、どっちの親とも一緒に暮らさなくていいです。

今の時代は、親は親で自分の面倒は自分でみるべきです。
子に期待するのは親が間違っています。
    • good
    • 0

忘れないです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A