
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1) 、「M3 1.436」 についてはNo.1さんの回答参照ください。
2)「Revenue Tons」 フルコンテナロードの場合は別ですが、通常海上運賃は貨物重量と容積を算出し、そのトン数(M/T)と容積(M3)を比較します。
A)M/T>M3なら MTx運賃単価
B)M/T<M3なら M3x運賃単価
をかけて算出します(実際にはミニマム・チャージの場合やBunker Surcharte 等がかかる場合もありもう少し複雑ですが基本的な考えとしては上記です)。
Revenue Ton は上記二つのうち実際に適用されたほうどちらかの運賃です。仮に重さが1トン、容積が2M3だと Revenue Ton は2になります。
大変ありがとうございます!! 意味がわかりました。 ただもうひとつ疑問がでてきたのですが、フルコンテナロードの場合はどういう算出方法をするのでしょうか?
時間があるときで結構ですので教えていただければ嬉しいです。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Revenueとは、収入という程度の意味で、民間企業でなく、役所や公的機関が好んで使う言葉です。
運賃計算の上、船社からみて入金されるべき金額という意味でしょ。(役人のような感覚がまだ残っている!!)FREIGHT TON という言い方もありますが、通関業者が費用の計算に使うときでしょうか。結局M3 と WEIGHT TONの大きい方をとるという意味で、結果同じ意味です。
FCLの場合は、コンテナ一本の運賃いくらという考えです。
なるほどそういうことなんですね。 FCLは荷物量にかかわらずコンテナの数で運賃がきまるんですね。理解できましたありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
1)M3
M3 = cubic meter(s)
立米、立法メートル、
2)Revenue Tons
自信はありません。 推測です。 海上運賃を算出する為のMeasurement又はWeightのことではないでしょうか。
混載貨物(LCL, less than container load, 1コンテナーに満たない、他のShipperの荷物と一緒に詰めて満たす貨物。 CFSと呼ぶ人もいる。)の場合。
通常は貨物の品目ごとに運賃が設定されています。
かさ立米measurement(1 M3)単位
又は
重量 weight(1000Kgs)建て
のどちらか高くなる方を適用します。
極小さい貨物は minimumが設定してあり、ミニマム以下ならミニマムの運賃適用となります。
そういうことだったのですね。貿易初心者の僕ですが貿易部に配属されていろいろわからないまま仕事している状態でこまってました。教えてくれてありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 自動詞のhopeについて 5 2023/03/12 02:34
- JavaScript セレクトを全て選択されていないと、文字によるエラーメッセージを表示させるコードを調べています 2 2023/06/22 15:48
- システム CSVファイルのマッピング処理の省力化 1 2022/11/24 00:01
- Excel(エクセル) Excel タスク管理のツールのアドバイスをお願いいたします 1 2022/08/07 16:50
- Visual Basic(VBA) VBAで、1つのエクセルで、2つのシートからもう1つのシートに条件のある転記コードを教えてください。 1 2023/03/16 18:07
- その他(自転車) Bリーグについて 0 2022/05/29 19:05
- 不動産業・賃貸業 アパートの退去費用について。 最初の契約の時に記入した退去時による 補償承諾書というものに 下記につ 3 2022/11/11 12:47
- 英語 a life of purposeが「目的のある人生」の訳になる理由について 11 2023/07/26 09:37
- 運転免許・教習所 普通車AT限定で免許を取りに教習所に行っています。 今回技能講習6時間目だったのですが、今までは1回 2 2022/11/03 17:50
- Excel(エクセル) ExcelVBAでリストの項目に必要数と同じ手配数を分配していくマクロを作りたいです。 1 2022/07/29 18:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無償貨物と有償貨物の違いについて
-
輸入にかかわる食品衛生法と通...
-
荷物をメーカーから直送する時...
-
クーリエ使用時のインボイスの...
-
貿易用語のFCAってどこまで含ま...
-
B/LとINVOICEとの商品名の相違
-
輸入の流れ
-
B/L上の用語について
-
輸入時の燃料サーチャージ等の...
-
INVOICE上のTO THE ORDERとは?
-
デバンニングレポートとボート...
-
木炭のコンテナ輸入の仕方
-
海貨(船のトランジット、遅延...
-
システムチャージとは?
-
FedExの輸入で原産地証明書を使...
-
中国向け貨物のケースマーク
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
無償貨物と有償貨物の違いについて
-
輸入にかかわる食品衛生法と通...
-
海外から商品を取り寄せている...
-
B/LとINVOICEとの商品名の相違
-
海貨(船のトランジット、遅延...
-
荷物をメーカーから直送する時...
-
貿易用語のFCAってどこまで含ま...
-
輸出において、無償提供するサ...
-
クーリエ使用時のインボイスの...
-
AWB
-
輸入貿易用語
-
貿易の通関用インボイスと商業...
-
B/Lをサレンダーする際のConsig...
-
輸入時の燃料サーチャージ等の...
-
海上コンテナ陸送積載可能重量
-
B/L上の用語について
-
輸入について詳しい片お願いします
-
通関費用とは?
-
CY通関について
-
輸出許可通知書内容訂正について
おすすめ情報