dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ職場の気になる人が退院します。でもあまりその人と親しいわけでもないので、
なんて言ったらいいかわかりません。私の場合、普段から愛想のいいタイプじゃないので
「退院おめでとう」とか「元気になってよかったね」とか言っても胡散臭く聞こえるん
じゃないかと心配です。病み上がりのときなんて言われたら嬉しいですか?
どなたかアドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (8件)

自分が退院したときのことを振り返ると。


普段特別親しくしていない人からの言葉は一層嬉しいものでした。どのような言葉であったかはあまり気にしません。

少し質問の内容とずれてしまいますが、言葉というより行動でも嬉しいことがありました。
退院後の飲み会でお酒を無理に進められたときに「退院したばかりだから」とかばってくれた人がいて、とても嬉しかったです。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

皆様ご回答ありがとうございました
是非、参考にさせていただきます

お礼日時:2005/05/22 10:05

今日まさに退院後出社一日目の人間です。


私でしたら、家族には「無理しないで」と言われると嬉しいですが、会社の人からはむしろ「待ってたよ」と言われたいですね。必要とされている、と実感したいので(笑)
でも、あまり親しくない方なのでしたら、ふつうに「良かったですね」「おめでとうございます」がいいと思います。“気になる人”ということで、会話をちょっと繋ぐテクニックとして「体調はどうですか?」などと付け加えるのもいいかもしれませんよ。病気の程度にもよりますが、自分の病状って、けっこう人に話したくなるものなんです(笑)
ご参考までに。
    • good
    • 1

おはようございます。



気になる方が退院されるそうで、よかったですね。
ホントに普通に、にっこり笑って「退院おめでとう」で全然OKだと思います。
言ってもらってうれしくない人はいませんもの(^^)。
仕事休んだばかりで迷惑かけては・・としんどくなってもがまんしてしまうこともあるので、
「つらくなったらがまんしないで、遠慮なく言ってね」と付け加えるのはどうでしょう。

がんばってくださいね♪
    • good
    • 0

私は親しくない人や普段愛想の良くない人からでも「退院おめでとう」とか「元気になってよかったね」と言われるとうれしいです。


さらに「あまり無理しないでね」などと言ってくれるとうれしいです。
最近病み上がりの人間から。
    • good
    • 1

 こんにちは。



 私も2度ほど入院した事があるんですが、出勤した本人は病気が原因とはいえ、何となく後ろめたいというか、迷惑をかけたという自責の念があるものですから、あまり大げさに迎えずに、さりげなく、軽い笑顔で「無理しないで下さいネ」とぐらい言ってもらえれば、少しは退院した本人の負担も減ると思いますよ。
 とにかく、何も無かったように、さりげなく対応してもらえるのが、一番ありがたいです。
    • good
    • 1

質問者様が普段から控えめな方であれば余計に効果的です(^^)



意外な人から気遣いの言葉をかけられるのってかなり嬉しいものみたいです

この人は自分のこと考えてくれてたんだ・・・と感じるかも

私も数日病気で休んだあとに顔を出したときに言われると嬉しかったのをしっかり覚えています
だから、普段からあまり親しくない人にも気遣いを示そうと思ったものです

入院して退院されたそうですね、大変でしたね

などはいかがでしょうか・・・
    • good
    • 0

心配することないですよ。


退院して戻ってきた人に対して「元気になってよかったね」といって「こいつ胡散臭いな」なんて思う人は
おそらくかなりの少数人だと思います。
純粋に嬉しいと思いますよ。

素直に「退院おめでとう」でも「元気になってよかったね」とかでいいと思いますよ。
あとは、「しばらくは無理しないで早く帰った方がいいよ」とか付け加えてもいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 2

顔を合わせた時ににっこりすれば,それで十分なのではないかと思いますが。

気持ち会釈すると完璧です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!