重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

僕とお母さんの関係がどうか聞きたいです。
僕は、今小6ですが、小学生になってから4年生ぐらいまではちゃんと勉強、運動頑張ってました。
ですが、一回も褒められたことはありません。(これは父、母同じです)
家の手伝いを頑張った時期もありました。
ですが、逆に、あんたは何もしないと。
努力を否定されました。
なので、僕は努力をやめました。
頑張ってもいいことがないから。
この親子関係をどう思いますか?

A 回答 (6件)

褒めてもらえないのは悲しいですね。



今は褒めて育てるのが
一般的になりました。

お母さんの育て方は昔風
叱咤激励(しったげきれい)
大声できびしくしかりながらはげます
そんな感じですね。

だからといって努力する事をやめてはいけません。
努力は親にほめられるためにするのでは無くて
自分のためにするのです。

お母さんもいつか
「がんばったね!」って言ってくれます。

言ってくれなくても将来自分が幸せになれば良いのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
自分のために頑張ればいいのですね
早く自立できるよう頑張ります

お礼日時:2024/12/10 16:51

別にどうって事のほどもないかな、って思う。


強いて言うなら、そんなのイチイチ気にしてたら大人になるにつれ生きづらいとか思うようになるかもしれないから気にしないメンタル身に着けた方がいいと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/10 16:53

親のために、勉強してんじゃないのね。

親のために家のことやってんじゃないのね、そんなの自分のことよ。自分のことを自分でやって褒めてもらえるのは、5歳までね。

もう小6なのよ、しっかりしろよ。小6にもなって、親に褒めてもらっててどうすんの?
もうちょっと、カッコつけなよ。僕はなかなかのもんですよ、ってところの見栄を張りな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/10 16:53

ごく普通


勉強する運動するのは子供としての当然の義務
家の手伝いをするのも普通の事
褒めるようなものではありません
勉強でクラス一位になるとか
運動で賞を取るとかして褒めてもらえます。
すべてやめて何もしていないのなら
益々親の怒りと無視は続きます
当然の結果です
親からの愛情は求めず
ごはんを食べさせてもらって
寝る場所があり学校に行けているという事に感謝して
自分の事は自分でしてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、当たり前ですよね
ありがとうございます

お礼日時:2024/12/10 16:52

ご両親とも子どもの時に褒められてないので、褒め方を知らないのでしょう。


むしろ褒めると調子に乗るから良くない、なんて言われて育ってきたのかも知れません。
できて当たり前、やって当たり前だと、褒めるのもありがとうの言葉も出てこないだけではなく、もっとさせようと叱咤されるのが当たり前の感覚を持っているのでしょう。

あなた自身、してもらって当然のことにありがとうと言えないのでは?
例えば、何か取ってもらって、ありがとうと言うのは意識しないと出てこないのではないですか?
ご両親を褒めることもないのでは?
親なんだから子どもにあれこれするのは当たり前、という態度で接していないですか?
食事の時、美味しいと言って食べていますか?

ありがとうが口癖になるくらい言えると変わると思いますよ。
育ってきたようにしか育てられないという連鎖を断ち切るのは、その経験の少ないあなたからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
僕自身、ありがとうは言ってます。
ですが、親には言えなかった。
なんとなく、解決策がわかったような気がします

お礼日時:2024/12/10 16:50

いや、良くないに決まっているでしょ。


子供が頑張っているのに褒めないなんておかしすぎるでしょうね。
子供がかわいくないのでしょうか。
正しい評価もできない親を親と読んでもいいのか疑問がつくぐらいおかしい関係と言えると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2024/12/10 16:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A