重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

謎に憂鬱です。どうすればいいでしょうか。

大学生です。今週の水曜日から中々やる気が湧きません。身体が抜け殻みたいになってしまってて、、
講義があまり無いので水曜日と金曜しか大学に行っていません。金曜は再履修の科目を受け、水曜はゼミに参加しています。

先週までは再履修の科目の苦手な問題を友達に教えて貰ってて凄くモチベーションが上がっており、バイトと両立しながら火曜日までは机に張り付いて勉強してたのですが、
水曜日から一気にスイッチが切り替わったかのように全くベッドから起き上がれないです。

ゼミも女子が私1人で他は男子なのですが、皆私が女子だからか、話すのを遠慮されて楽しくありません。

「ゼミに行かないと」とは思ってましたが、「行っても楽しくない」という思いが勝ってしまって初めてゼミを休んでしまいました。その代わり軽く再履修の科目を勉強してましたが、すぐ集中力が切れてしまい、ずっと寝てました。スキマ時間があれば少し勉強して寝て、を繰り返してました。

「寝る暇あるなら勉強できたのに」「残りの時間は絶対研究に回したいのにこんなんじゃまた再履修になる」と思いながらずっと身体が動かずに1日が終わりました。

大学が違う友達は、他県に行って遊んだり飲み会したり…研究もまだしなくていいみたいな雰囲気で羨ましい、凄い日常を充実できてるのに、私は…って考えてしまって勉強も研究も、資格も頑張ってる私が馬鹿らしくて今が辛いです。
だからといって眠りに逃げる自分にも腹が立ちます。

身体が思うように動かない時どう考えてますか…?
先週は勉強して凄い楽しかったのに、どうして今は机に向かいたくないと思ってしまうのでしょうか。

A 回答 (2件)

憂鬱にならない程度まで、


ほどほどに頑張れたら、良いんですけれどね。

例えば、
木曜日を完全リフレッシュ日に設定してみては?
いかがでしょうか。
金曜日スタート、っていう感じで。

遊ぶ、飲むも、もちろん大切ですが、
勉強、研究、資格を頑張って良かった、と思えるのは、実社会に出てから、
意外と年齢を重ねた頃、だったりもします。
逆に言えば、今やらなかったら、年を重ねてから後悔してしまうことも、決して少なくない、と自分は思っています。
    • good
    • 0

ただの自堕落とはちょっと思えないので


大袈裟かもだが
鬱病の前兆のような気がしないでもないです。

もしも万が一にも、そうならばこの先どうするか
大人なら危機感以て
考えておいたほうが良いでしょうね

今以上酷くならないように十分要注意でしょう
家族とも連絡取り合って事前に相談して
おいたほうが良いかも知れません
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A