【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

南海トラフは地震発生から約何分後に四国が揺れ出すのでしょうか><

家が古く、耐震工事はしてもらえないため自身の場合はすぐに外にでなければいけません。
なので地震発生から四国あたりが揺れ出すまでにどれくらいの時間があるのかときになりました。

また、耐震などの規定もされてなかった頃に建てられた古い家に住んでいる場合はすぐそとにでるべきですか?

A 回答 (4件)

何分どころではなくて、即です。



発生から1~2秒後です。

>耐震などの規定もされてなかった頃に建てられた古い家に住んでいる場合はすぐそとにでるべきですか?

家の構造・仕様に依ります。
特に塗り壁の家で、構造用合板にラス網を巻いてコンクリート下地がされていれば、それは耐震仕様と見て良いです。
    • good
    • 0

西の方で起きたら速報と同時に揺れだしそうです。


東だったら10から15秒くらいですかね。
家が古いと怖いですよね…。
個人の意見ですが、2階にいたら無理に動かない方がいいと思います。
逃げようと一階に降りている途中に、万が一家が倒壊して下敷きになってしまったら…と考えています。
1階にいるならできればすぐに外に行ったらいいかなと思います。
能登半島地震、熊本地震で、一階は倒壊して、二階はかろうじて立っている写真を見たことがあります。そのような場合だと二階にいた方が生存率は上がると思います。

経験したこともないし、ただの予想ですが、参考になれば幸いです。
もし、南海トラフ地震が起きてしまっても無事を祈ります。
    • good
    • 0

それは何処が震源域となるかによって異なります。


南海トラフの中で質問者さんの所に最も近ければ直ぐに揺れてもおかしくありません。
P波をキャッチして緊急地震速報が出た頃には既に揺れていると言う事も普通にあります。
直ぐ外に出た方が良いかどうかは家の構造と揺れた時に何処に居たかにも寄りますが、
震度5を越えれば実際のところ直ぐには動けませんがね。
    • good
    • 2

> 約何分後に四国が揺れ出すのでしょうか


震源地からの距離によって変わります。
四国は南海トラフの範囲に含まれているので、
発生即時、と言う場合もあります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A