重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

自分のしてきた行動に上司や同僚の方に注意をされると否定や怒られたように感じとってしまいます。
注意されてる時、心の中で「この人無理かも」と思ってしまいます。
原因は育った環境ですか?
どうしたら、否定や怒られたと感じなく素直に聞けるようになりますか?

A 回答 (8件)

>否定や怒られたように感じとってしまいます。


あなたのやった事を否定され(あなたの人格を否定しているわけではない)、怒られているのですから、そのように感じるのは当然です。
あなたが 自分の悪いところを認めて 改善すれば いいのですよ。
    • good
    • 0

無理なものは無理。


無理したままだと危険。
    • good
    • 0

育った環境=親に原因持ってきてるうちはダメなんじゃないかな。


とどのつまりは、あなたは自分で自分の責任を取ったことがないのですよ。
何かのせい、人のせいにして逃げる癖がある。その自覚がない。
    • good
    • 0

注意されないように、相手の好む行動をすれば、元凶は無くなります。

普通でないから普通にしてと言ったまでで、単なる忠告。御指導有り難う御座います。と頭を下げましょう。貴方を本当に嫌いな人は無視して忠告すらしません。最低と見下して終わります
    • good
    • 0

上司にも同僚にも注意されているなら、自分を見つめ直しいますぐ改める努力をされないと、仕事の出来ない人と位置づけされてしまいそうです。


注意は明らかに怒られています。
助言ならアドバイスです。
否定は誤っていることの指摘です。 
誰からも怒られることなく甘やかされて育ったのなら、何を言われようと全てが否定や怒られたと感じるのかもです。
答えは単純で、怒られるような事をしない、ただそれだけです。
怒られたとき、自分はこんな事をやらかしてしまったのだと反省されていらっしゃいますか?
この人無理かも、は怒る人間は嫌いという表れで、それでは自分は何も悪くないと言ってるようなものです。
上司だけでなく同僚にも注意を受けるのは、あなただけ他の人とやることが違っていて、目立つわけです。
皆と同じになるよう、全身全霊で努力されてみては。
    • good
    • 0

上司や同僚の立場で自分の行動を客観視してみましょう、ちょっと素直に聞けるでしょう



残念ながら余計に理不尽さを感じる相手も時々います、そういう場合は感情的にならずに、そもそも問題の本質は何なのか落ち着いて確認しましょう
    • good
    • 1

言われ方よりも言われた内容に目を向けることです


素直に聞く必要はありませんが、
相手があなたに何を伝えようとしているのかを
真面目に聞くことですね
    • good
    • 0

受け取り方次第です

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A