
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ほかの皆さんから色々意見が出されているようなので、選択はそれらを参考にしていただければいいとは思います。
ようは『民間』を選択するか、それとも『郵便』を選択するかということなので。北米方面あてで郵便を利用するならば、EMSがいいと思いますよ。
米国であれば http://www.usps.com から track & trace を選択して、郵便物番号を入力すれば、日本の郵便追跡システムを使うよりも詳しい追跡情報が得られますから。保証金額も違いますし。
で、私からはほかの方々が書かれていない『税関』関係のことで。
荷物に関しては gift であろうが sample であろうが、税関には関係ないんです。
gift であれば、一定金額(50ドル)以内のものには無税です。
これを知っちゃうと、荷物の申告書に49ドルとか書きたくなっちゃうでしょ?
でも、それは意味のないこと。
gift や sample ともに相手国でのリセール・バリューとしての価値を見られますから、嘘を書いても結局は相手国での『価値観』に左右されるわけです。
もし、郵便で送付した場合、その荷物に課税されたなら、意義を申し立てる方法は2つあります。
1)配達時に税金を支払わず、その『配達郵便局長あて』に5日以内に必要書類を添えて書面で異議申立てをする。局長はその荷物を税関支所に再度提出、そして再検査となります。
2)税金を支払って受取ってしまった場合、添付されてくる通関済み証明書と必要書類を添えて、90日以内に『税関支所』に提出。そして再検査となります。
どちらの方法も、再検査で税金がなくなるとは限りません。
減額される場合もありますし、全く無い時もあります。
税関では『マニュアル』がありますが、検査するのは人間ですから、その人の気分が悪いときには、容赦していないようです。
だから税関検査については、『運』を信じましょう。
民間を利用する場合ではどうか。
民間では『通関代行業者』を雇ったり、その会社自体がその業者だったりするわけです。
だから最初の支払い金額に税関検査料が加算されていたりしますし、場合によっては税関申告書類作成手数料も加算されますし、もちろん荷物を受付けるときの『嘘』の申告は認めません。
あとは選択するだけですね。
No.4
- 回答日時:
家族がアメリカに住んでいるので時々色々な物を送ります。
まず、お近くの郵便局で「国際郵便料金の一覧表を欲しい」と言えば色々な種類の発送方法や料金などが記載された一覧表をもらえると思いますので機会があったらもらっておくと便利です。
私の場合は、主に
(1)国際小包(SAL便、又は船便)
(2)小形包装物(航空便、又はSAL便)
(3)定形外郵便(航空便)
(4)印刷物(航空便)
(5)EMS
のいずれかを利用します。
(5)は色々便利ですが、高いのであまり利用しません。
(5)のメリットは、速い、ネットで配達確認が出来る、小包より大きな物が送れる等でしょうか。あと初回に利用の登録手続きが必要だったと思います。
(1)から(4)には船便もありますので急がないときはこれが一番安いですが、2,3か月かかると思った方が良いです。
アメリカに送る場合、航空便とSAL便ではそれほど日数に違いはない(1週間程度)ので、よほど急がない限りSAL便で済ませます。
サイズが3辺合計90cm(長辺60cmまで)かつ2Kgまででしたら小形包装物が安いのでよく利用します。
ただし損害賠償は自動的に適用されるのは小包とEMSだと思いますので、個別の保険などは郵便局で聞いてみるのが良いと思います。
どの方法でも内容物とその値段、贈り物やサンプルなどの種別を書きますが、ある程度高額にならなければ贈り物やサンプルにしておけば関税はかからないと思いますが、正確なことはわからないので確認してください。
値段は別に正直に書かなくても常識の範囲内で安めに書いても何も言われないと思います。
No.3
- 回答日時:
No.2
- 回答日時:
我が家ではよく、郵便局の「EMS(国際スピード郵便/国際エクスプレスメール)」を使っています。
他にも航空小包などあるので、ご参考になさってください。(→国際郵便のご案内)
重量が分かれば、自動計算してくれるページもありました。(→国際郵便の道具箱)
他はどうか分かりませんが、EMSだと自宅まで取りにきてくれて、その場で重量を測り、お金もその場で払えるのでとても便利です。
送付状に住所など書かないといけないので、事前に送付状だけ郵便局からもらっておいた方が、手間取りません。(待っていてもらわないといけないので)
詳しくはお近くの郵便局で教えてくれると思います。
「新品を送ると関税がかかる」のかもしれませんが、電子辞書なら「辞書」か「GIFT」と書けば良いのではないでしょうか?
こんなこと書いてよいかどうか分かりませんが、正直に書きすぎると損をすることもあります。嘘を書くのは良くないですが、包括してますよね?
壊れるのがご心配でしたら、箱の中央に電子辞書を入れて、周りに衣類や食料などでパッキングすれば大丈夫だと思いますよ。
No.1
- 回答日時:
電子辞書のように値の張るものを送る時は補償の付いている便を使った方が良いと思います。
となると以下の四つ1)UPS(ヤマト運輸扱い)
http://www.kuronekoyamato.co.jp/ups/ups.html
2)DHL
http://www.dhl.co.jp/
3)FedEX
http://www.fedex.co.jp
4)EMS(郵便局)
http://www.post.yusei.go.jp/service/jijysauspeed …
料金は重さや大きさによるので上記のURLで計算し比較されるとよいですがFedEXは明らかに高いです。速さは3)>1)=2)>4)といったところで総合的には1)がお勧めでしょうか。
参考までに食品とか本とか保証のいらないようなものなら郵便局のSAL便が安いです。(2kgまで2000円、1-2週間でで着く)。
あと関税を避ける確実な方法はないですが、個人宛てで大量でなければ事実上黙認されているのが実状のようです。電子辞書なら箱や袋から出して新品でないように装っておけば十分ではないでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便物が落ちてたんです。
-
私書箱宛ての郵便物
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
海外の友人に自分の住所を公開...
-
向かえ?向かい?
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「現金その場限り」の法的定義
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便配達員がドアを勝手に開け...
-
クリックポストで作ったラベル...
-
POLAはデパコスですか?
-
「戻ってきた書簡」の日本語で...
-
香典を郵送したいが故人名以外...
-
セキュリティカードの送り方
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣の部屋の郵便物が誤配される。
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱へ郵送する時は住所不要...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
セキュリティカードの送り方
-
私書箱宛ての郵便物
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住所を書き忘れて投函
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
郵便配達の仕組み
おすすめ情報