
おそらく心に余裕がなくて相手にいろいろ求めてたとは思います。
私にとってこの人は必要なのか?とか考えたりやり取りしてて馬鹿馬鹿しくはなってましたが、相手は変わりませんよね。
イライラした状態は集中力が下がりますか?
モノにぶつかったり、なんかと最寄りまで自転車でたどり着けたんですが落ち着いて苦しくなりました。
わたしがほしい答えをくれなくてワガママとか相手も我慢の限界になっていってきて、悔しくて、仕事でも異性関係もニコニコしてたのにダメなんだなと思えてしまいました。
たまたまタイミングが悪く、その人の意見と割り切れないだけですかね?
打たれ弱いのかわかりません。
何もできない迷惑をかけて私は要らないんだなと思えてしまいます。
紙にいろいろ書き出して落ち着くでいいのかわかりません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたはご自分が抱えている心の問題に関して、ちゃんと自分で答えを見つけていらっしゃいますよ。
だけど、それを答えとして認めたくない気持ちもお持ちなんです。誰だって自分の弱点や残念な点と正面切って向き合うのは辛いものね。人を有用性で見ている限りあなたは一生他人に感じる欠乏感と不信感から抜け出せません。ある時期は友としてあなたの役に立っているかもしれないけど、何かの原因であなたの役に立たない時、極端に言うともう必要でない時が訪れるかもしれません。他人というのはどんなに素敵で良い人でも風のような存在で、あなたの吹いて欲しい方向に都合よく風を吹かせてくれるわけではありません。
視点を変えてみませんか?
この人は必要なのかではなく、この人(友達とか)にとって自分は必要とされる人になっているかな?、誰かにとって居て良い人になっているかな?といつもでなくていいので、たまにでもそう思ってみませんか。
不特定多数の誰かのために常に良い人になろうとしなくていいし、必要とされなくてもいい。でも、あなたにとって大切な人のためにあなた自身のスキルでも思いやりでも何かを与えられる人になれたら、その間は他人の欠点や他人への失望感に心のベクトルが向けられなくて済みます。
相手に色々求めても先に何かをあなたが与えられる存在になっていないと、誰も気前良くあなたが必要とするものを差し出してはくれませんよ。
今のあなたに必要なのはあなたご自身があなたに必要なものを供給できる人になることだと思いました。
もっとご自分に優しくしてあげたらどうでしょう。自分のことが許せない人に限って、他人に厳しい目を向けるようになります。
ご自分を愛することから始めましょう。他人は石像のようなものです。無理やり動かそうとしたらあなたのエネルギーが枯渇するだけです。だから、あなたが変わればいい、とは言いません。あなたよりずいぶん長く生きてきた私が思うのは人間、シニアになっても自分を劇的に変えるのはもっと難しい。元々現状維持を好む脳に人間はなかなか逆らえないものなんですよ。
だから、人を変えようとか、自分を変えようとか無理を強いるのはやめよう。
完ぺきとほど遠い自分のありのままを受け入れる、それが出来たらあなたの視点が嫌でも変わってくるでしょう。心に余裕が無い自分は本来の私ではない、と自分を高みに置いて出来上がった自分を基準にして物事を見てはいませんか?
答えになっていませんが、参考になれば幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報