
大きい音が苦手。
例えば犬の鳴き声、ピストルの音、風船の音、
クラッカー、など他にもありますが苦手です。
幼少期から運動会や体育祭なのでクラッカーは絶対
使うので小学生の時は周りから慣れるからとか言われていましたが23歳の今も苦手です。
1番生活に支障をきたすのが犬の鳴き声です。
昔から外で散歩しているワンちゃんを見ると吠えられるかもって思いビクビクしてしまいます。
私は猫を飼っているので動物病院に連れて行ったりするのですがどうしてもワンちゃんと会ってしまうので
吠えたりするとビクッってしてしまいます。
飼い主さんにも申し訳ないです。
昔からこの症状はなんだろうって思い調べたのですが
結局何なのか分からないし病院とか行くとしても
どこに行けば良いのかそもそもそれぐらいの事で
行く必要もないかもしれませんが…
私は好きなアーティストがいてライブに行ったりするのですが特攻音が苦手で耳栓をします。
本当はみんなと同じように耳栓なんてしたくないし
大きい音を怖がらない人になりたいです。
昔からコンプレックスです。
同じ症状の方はいっらしゃいますか?
改善方法とかあれば教えて頂きたいです…!
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私は感覚過敏があり、特定の音と強い光、強い匂いが苦手です。
特定の音というのは、小銭が落ちる音やガラスが割れる音、女性の悲鳴などの高い音です。
強い光というのは、例えばカメラのフラッシュや暗い部屋の電気を急に付けられるのが苦手です。
強い匂いは、香水でもアロマのいい匂いでも、溝川やゴミ置き場の臭い匂いでも同様に、強い匂いがある場所に長時間滞在すると段々頭が真っ白になっていきます。私の場合は臭い匂いよりもアロマや、人の柔軟剤の匂いが特に体に合わないような気がします。
苦手な感覚を刺激されると動悸や手の震えがおきたり、フリーズしてしまうことがあります。
私も同じように、ライブが好きで通っていましたが、音や光、人混みの匂いが原因でパニックを起こしてしまうことも何度かありました。
自分で改善できる事と言えば、主さんのように耳栓をしたり、そうやって何かしらの工夫をするしか方法はないと思います。
ですが心療内科に行くと、そういった感覚過敏を抑える薬を処方してもらう事が出来ます。
私の場合、苦手な音は苦手な音のまま変わりはないのですが、動悸や震えはそれで起きにくくなりました。完全に治るかは人それぞれではありますが、1度心療内科で相談してみるのがいいと思います。
No.3
- 回答日時:
私も大きい音や急な大きい音は苦手です。
急に大きな音がするとビックリしますよね。そういう人は多いんじゃないですか?
アメトークのビビリ選手権でも、沢山ビビリの芸人さんがいますし。
大きい音でビックリする、ドキドキするがトラウマになって、
鳴ると分かっているものに「今鳴る!もう鳴る!ほら鳴る!」とドキドキしてしまうのでは。
私は自分はそういう者だと受け入れています。
人はそれぞれ色々なものを苦手に思っていますから、私は大きい音が苦手なんだと。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
皆そうです。
ウチの猫は私のクシャミでも逃げ出します。動物の本能ですが人間は大きい音でも危険ではないと学習するので大きなリアクションを取らないだけ.動物が異常な音を恐れないと絶滅します。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報