重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

母、現在70。私を産んだのが38。

姉曰く、カッとなりやすい(ヒステリー?)、会話が成立しない、八つ当たりは昔からだそうです。


小学校上がる前の、言い返せもしないような頃から、八つ当たり・暴言。

子供相手に、母は怒ったら『もう私、何もしない!』言ってきたり。


八つ当たりするだけして、自室に帰る。
言い返せるようになったら、耳塞いだり、まるで私がいないみたいに無視。

話がまるで聞こえてないみたいに、会話が成立しない。
自分のことを棚に上げて、人に嫌味、暴言。


連日ケンカばかりで、つらいです。でも病院はキライで行きたがりません。
似たような経験があるかたがいらっしゃったらアドバイスください

A 回答 (6件)

no3です。

なるほど。やっぱり。の 両方ですな。
結論から言うと、うちも そんな言動ですが、険悪にはなりません。対応の仕方の問題でしょう、うちの具体例ですと、

・家族が職場の愚痴を言い始める→他の家族は「はぁ!?なんじゃ そいつ!!」と相手を家族みんなで コ○シに行きかねない ノリで一盛り上がりしたら美味いもん食う。実際、街中で見かけたら「あいつか!性格悪い顔しとるわ!」と帰りの車内で盛り上がる。

・寒がりに温度は合わす。なぜなら多少 暑い分には健康害さない。厚着は肩凝ったり 寛げなかったり 洗濯もの増えたり いい事無し。うちは、暑がりの人は夏は自室クーラーキンキンにして涼み、冬は庭に出て涼んでる。そして、それに不満が無い。家の中 暖かいのが健康に良いと 普通に思ってる。
    • good
    • 0

鉄板は「眠れてないみたいだから心配してる。

お薬もらいに行かない?」のように身体の心配をしてるふりをするといいです。
ためらうようなら「私もお薬もらった事があるのよ」などダメ押し。
    • good
    • 0

現実として、質問者様はお母様より若いですし、


お母様の子供です。
お母様の現状は子どもとしての質問者様には
受け入れがたいものがおありで、
逆に、お母様からしたら、子どもの感覚は
受け入れがたいはずです。
将来的に、お母様の面倒は質問者様がみなくては
いけないとは思いますが、
今のお母様に必要なのは、活動がしやすい環境だと
思います。御兄弟や、同じ年の同級生やご友人との交友が必要かと想います。
質問者さまも、ご友人や同級生と一緒に
楽しい時を過ごすのが精神の安定を得る事ができると思います。
なので、お母様も心の安定を得る環境が必要
だと思います。
一旦は様子を見るのが改善策の一歩だと思います。
とりあえず、暇つぶし目的で書道や、社交ダンスとか何かの教室に入ってご自分の趣味や目的をもち、
自分の時間を過ごす事も、長い目で見たら
一つの案だと思います。
猫ちゃんを飼うとか、お母様のご友人や御兄弟に連絡され、お茶会とか交流の場をまず設けて差し上げるのが簡潔でいいと思います。
様子を見て、先々で診療科に行かれるのを
お考えになられてたらいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

母は資格の勉強を同年代としていて、それなりに付き合いがあるようですが、そちらにも不満があるらしく…
習い事も勧めましたが、言い訳ばかりでなかなか…。

一旦距離を置くようにして、お互いに落ち着いたほうがよいですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2024/12/20 21:07

今さらどんなレッテル貼ろうが70歳では意味なしですよ。


認知症の疑いがあるならまずは物忘れ外来を受診したらどうですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
病院キライなので、どう説得したものか…

お礼日時:2024/12/20 21:04

具体的に あなたがたが何したり言ったりしたら母は怒るんですか?


ほら、よく 旦那は「そんな怒らなくても」って本気で思ってるけど、主婦連中に 軽蔑されるレベルの人、居ますでしょ?
どうでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

母に『愚痴を怒鳴るみたいに言うのをやめてほしい』『今、疲れてるから言うのやめてほしい』などです。

今日は、『寒い寒い』言ってる割に、薄着で暖房をガンガンつけているので、『厚着したら?』でぶちギレられました。
私が『愚痴やめて』と言っても、無視して職場の愚痴を言いまくるので、強めにやめて!と言ったら『そんな言い方しなくても!』となったこともあります

お礼日時:2024/12/20 21:03

何らかの発達障害


ネットなどあてはまるとはおもう

あなたは気にしないようにするか、いかりをしずめる
それが無理そうなら、離れるくらいでしょうか

YouTubeなど、参考にアンガーマネジメントをするとかされては
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考に致します

お礼日時:2024/12/20 20:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A