重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近の集合住宅では表札を出さないところが多いと思いますが、郵便物が届かなかったり、間違った郵便物が入っていたりしませんか?

A 回答 (7件)

むしろルールが厳しくなり過ぎて「本当に本人が住んでるのか確知できないから届けない」ってことの方が圧倒的に多いです


私はこれに随分と苦しめられました
要は一部の無能な犯罪者のせいで社会全体が迷惑してるわけです
ちなみに私は一人暮らしを始めてからは一度も表札を出したことがありません
社畜なので転勤が多い為、出すのが面倒だからです
と言うより、夢のマイホームならば表札を出してもいいと思いますけど、
転勤の都合で無理くり住んでるだけの賃貸で表札を出す理由も無いですね
日本の郵便配達員は滅茶苦茶優秀なので誤配も基本はまずありませんし
    • good
    • 0

うちは集合ポストも玄関も


名前を出していません。
集合ポストで下の階の郵便物が入っていたことがありました。
ただ名前を出していたとしても
入れ間違いというのは
起きると思います。
    • good
    • 1

一回だけ、同じ住所で違う人だったことはあります。

表札は出していません。
あとはアマゾンで間違って隣んちに配達されたことがあります(笑)
    • good
    • 0

マンションなどの集合住宅は、集合ポストに名前を出してない人が非常に多いです。

ですが、届かないとか別の住人の荷物が届くといったことはそう多くはないと思います。
これは当たり前と言えば当たり前で、住所が充分「特定する材料」になっているからです。住所は普通宛先に書かれていますよね。住所さえ書かれていれば、普通は間違えることも、わからない等ということもないのですから。
同じことは結局一戸建てにも言えると思います。
    • good
    • 0

今の住所に引っ越してきたときの数年はよくありましたね。


郵便屋さんでも間違えるくらいだから、うちに届くはずの郵便物も
近隣のかたが、入れ直してくれていたんだと思います。
届いた郵便物の再配達先がわからなくて
ポストに入れたことも、何度かありましたよ。
    • good
    • 1

訂正:



表札を表示するように、郵便法で決まっていますか?。
ChatGPT:

はい、日本の郵便法では、郵便物の配達をスムーズに行うために、表札の掲示が推奨されています。具体的には、住居や建物の入口に表札を表示することが、配達員が住所を確認しやすくするために重要です。法律自体で義務づけられているわけではありませんが、実務上、表札を設置することが望ましいとされています。
    • good
    • 1

有りますよ。



表札は出さないと駄目なんですよ。
確か法で決まってますよ。
守らない時の罰則が無いのです。
NHKの受信料と同じ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A