重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

散々金を貸してもらえたり世話になった幼馴染みが連帯保証人を懇願して来た! としましたらサインすればその幼馴染みが非常に助かる話だとします。

信用問題でサインすべきでしょうか?

A 回答 (5件)

世話になったかもしれませんが


連帯保証人はやめてください。

あなたは人が良いから
引き受けそうですが
悪い事は言わない

お断りして下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう、だよね、金のほうがまだその場限りだし。

ありがとう! ございました!(⁠^⁠^⁠)

お礼日時:2024/12/23 18:55

基本的には連帯保証人にはならないのですが、これまでいろいろ助けて貰った人という前提ですよね。

断りにくいですね。

もし返して貰えなくても家族に内緒で自分の責任の範囲で何とかできるのなら連帯保証人になるでしょう。それ以上だったら断ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そりゃ、そうなりますよね!

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/23 18:55

>信用問題でサインすべきでしょうか?



 その幼馴染にアナタの人生を
捧げても、後悔しないなら
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁ……難しいところですね。

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/23 18:56

すべきですね。


金を借りた恩というのはそのくらい大きいです。

どうしてもサインできないのなら借りた額の合計の数倍くらいの額を
「返さなくていいよ」と言って渡すのが落しどころでしょうか。
それでも恨まれると思いますが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まぁ、普通の付き合い出来なくなりますよね!

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/23 18:56

んー


幼馴染なのですから、長い期間その方と付き合い、
そして客観的に見て信用できるならば、連帯保証人になってもいいんじゃかと思います。
しかし、やっぱり本当に連帯保証人となれば不安が残るのも確かです。
なので、再度、本当に必要なのかもう一度聞いてみたほうがいいんじゃないでしょうか。
またその方の身内などもあたるようにいってみるのもいいかと思いますよ。
幼馴染であれやっぱり連帯保証人にとなればかなりリスクがあるので、
できればやらないような方法をまずは探すべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保証人……こんな事を人に頼むって言うか、保証協会もありますしね。

ありがとうございました!

お礼日時:2024/12/23 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A