重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

娘の教育資金を貯めすぎだと旦那に言われました。
30代夫婦で4歳の娘が1人います。
先日、旦那からお小遣いをアップしてほしいとの打診があり、お金のことで揉めてしまい、
その流れで、娘のために貯金しすぎだろ!家計に回せよ。と言われました。
今、娘のために貯金している金額は
・学資保険140万程度(17歳で満期。これは私の独身時代の貯金を回しました。)
・毎月1万円貯金(大きなお金が必要になった時のために積み立て)
・児童手当(一切手をつけず貯金)
・娘のお祝いのお金やお年玉50万ほど(将来、娘がお金の管理をできるようになれば渡す)
・私の両親が娘のために毎月3万貯金(17歳になったときに娘に渡す。車を買うなり大学費用にしなさい、と言っています。)

旦那の言い分では、私の両親が毎月貯金してくれているので、学資保険や児童手当に一歳手をつけないのはやりすぎ。
俺の小遣いに回せるだろう、と言います。
私は、それぞれ入学のたびにお金が必要になったり、修学旅行でも10万ほどする、と聞いたこともあり…不測の事態に備えて貯金はたくさん出来ればたくさんしたいとおもって居ます。

旦那の年収は650万ほどで、年間で収入の1割をお小遣いとして渡して居ます。(年間65万円なので月に5万ほど。)
そのほか、お弁当や美容院、病院、ガソリン、飲み代、洋服代などは家計から別途支給しているので、単純に趣味に使えるお金が5万ということになります。
旦那はカードゲームが趣味で、20万ほどするカードを買ったりしています…
なので、お金が足りないと言うのだと思います。

私の収入(200万ほど)はすべて貯金に回して将来の住宅ローンの繰上げ返済に使ったり、老後資金にしよう。と、話をして居たのですが、最近になって、私の収入の半分はお小遣いにしようと言い始めて居ます。
断固として拒否しているのですが、納得してくれません。
娘に対する貯金はやりすぎでしょうか?
30代の男性、趣味に使えるお金はどのくらいあると嬉しいですか?

A 回答 (11件中1~10件)

>一般的に、完全な趣味のお金5万円とその他で5万以上のお金を使うのは、使いすぎになりませんか?



「一般的に」といっても、家庭によってそれぞれ事情が違うので何ともいえませんが、現状、家計が赤字になっていなければ妥当な金額といえます

「使いすぎ」かどうかも感覚的判断になるので、何ともいえません
ちなみに私は月5万では足りませんが、大黒柱が月3万という大学生並みの小遣いでやりくりしている家庭もあります
いろいろです

今後娘さんの成長に伴い、どんどんお金がかかるようになるので、その都度家計ともにご主人の小遣いも見直しをするということでいいんじゃないかと思います
    • good
    • 0

家計からは、毎月1万円しか娘さんの資金に回していないのですよね


であれば、

>娘の教育資金を貯めすぎ

というほどではないと思います
むしろ、夫婦で同等に稼いでいるパワーカップルなどに比べ、質問者夫婦の収入はかなり劣っていますので、将来の娘さんのあらゆる可能性に応えるにはもっと貯めなければなりません
現状ですと、高校大学は何とか私立にやることができても、小中は公立で我慢してもらわなければなりませんし、お金のかかる習い事や塾、海外留学などは難しいという印象です
この辺りはしっかりコストシミュレーションして、何にどれだけかかるかを把握しておいた方がいいと思います

ただ、現時点でのQOL(クオリティオブライフ)も大切ですので、その辺りのバランスをしっかり取る必要もあります
今のままですと、貯蓄のために生きているということになりかねません

個人的な意見ですが、単に質問者がもっと稼げばいいのでは?
年収たった200万を棚に上げて、旦那が金使いすぎとかよく言えるなと思いました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今は、200万円が限界です。
働くことができない理由がありますので…
一般的に、完全な趣味のお金5万円とその他で5万以上のお金を使うのは、使いすぎになりませんか?

お礼日時:2024/12/24 06:43

5万円は多すぎです



普通は3万円

子供の教育費を小遣いに回させようとするなど、不届き者ですね

他にも結婚資金とか、色々必要なのに、遊ぶ金欲しさになんて、絶対に許せませんね

一度許すと、どんどん切り崩して、貯金ゼロになっちゃう

ちゃんと5万円でやりくりしてもらいましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那の周りは結構自由にしている既婚者が多いので、比べてしまっているのかもしれません…
旦那の場合、趣味に当てれるお金が5万円丸々あるので、そこは我慢して欲しいところです…

お礼日時:2024/12/24 06:42

>旦那は、家族で一緒の財布という考えなので、わかりやすく私の貯金は全て貯金にまわそう!と旦那が言い始めました…



それ、逆にわかりにくくないですか?
「家族で一緒」なのは法的にもその通りですが…
(旦那さんが稼いだお金であっても、夫婦の共有財産です)
私は収入から支出と貯金を引いて、残ったお金がお小遣いだと思っています。
費目ごとに予算を出してそれを積み上げて、残ったお金をお小遣いにする方がすっきりすると思います。
よって話の争点は「いくら貯金するか」に絞られると思いますが、娘さんの貯金はもともと家計から一万しか出していないので話し合う必要もなさそう。
あとは老後の資金をいくら貯金するかですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私の収入はすべて貯金額に回していますが、
これは、私の取り分ということではなく、
家族のための資金です。
旦那が、こうしたいと言ったので今はこのようになっています。

お礼日時:2024/12/24 06:41

私の友人男性で、奥さんがケチ過ぎて離婚に至った人がいます。


中学お受験の為、旦那さんのお小遣いを極限までケチったそうです。
怒った男性は別居を経て子供が20歳になるのを待って離婚を叩きつけました。
あなたの話と完全に被ります。
自分一人で決めないで相手の意見も聞いて下さい。
大事なのは何が正しいかではなくみんなが幸福になる事ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お小遣いをケチっている認識はなかったです。
旦那名義のローンも10万以上あるので、
これ以上は家計から崩せない、、、となっているのに娘の貯金にまで手をつけようとする旦那に疑問を抱いていました。

お礼日時:2024/12/24 06:39

あなたは、子どものために教育資金を蓄える計画、素晴らしいと思います。

学費なども値上がりが目立つ昨今です。万が一、奨学金などを借りたら、返済で、それこそ地獄の始まりになりかねません。年収650万円程度で・・・、ご主人の金銭感覚もいかがなものかと思います。
私は、金利のよかった職場関係の積立年金保険に、毎月10万円、ボーナスなどもほとんど一時積み立てに回していました。現在据え置きにしていますが、戸建てが都内で建てられるぐらいに貯まり、年間50万円以上の利子が付き増え続けています。
旦那の小遣いなどに回すより、消費するより、増やすこと、適切な投資信託などに回すことも選択肢だと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私自身、大学は奨学金なしで卒業までさせてもらいました。
私の友人は、今も奨学金返済をしている子が多数おり、毎月苦しいと言っています…
少しでも、娘が苦労しないようしっかりとお金を貯めていきたいです…

お礼日時:2024/12/23 21:44

不測の事態ってなんですか。


まずは娘さんのライフイベントを洗い出して支出の計画を立てて、それに対してどの程度必要か積み上げて必要額を計算してみましょう。
漠然と多い少ないではなく、数字を出したうえで話をするべきですね。
また、趣味に使える金額なんて多ければ多い方がいいに決まってますが家計との兼ね合いです。
現在は小遣い制のようですが、ご主人から毎月必要な定額を家計に入れさせて残りはご主人が好きなように使わせればいかがですか。いくら必要かは、やはりライフイベントを考慮して決めればいい。
そうやってお互いに納得したうえで計画的に貯めましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ライフイベントの洗い出しはやりました…
大学には奨学金は借りずに卒業までさせてあげたいと思っています。
一人暮らしするかもしれない、仕送りが必要かもしれない、と考えています。
そうすると、いまの貯金のペースでも十分とは言えないかと…
旦那ともう一度はなしてみます!

お礼日時:2024/12/23 21:42

家計から一万しか出していないなら、娘さんのぶんは貯金しすぎとは思いません。


それで小遣いが足りないなら稼ぎの問題だと思います。
娘さんが社会人になったら、児童手当と毎月の一万円の余りをご夫婦で山分けしてはどうですか?

なおあなたの収入を貯金に回している件は情報が少ないので回答が難しいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

旦那は、家族で一緒の財布という考えなので、わかりやすく私の貯金は全て貯金にまわそう!と旦那が言い始めました…

お礼日時:2024/12/23 20:58

うちは10万の収入でも五万小遣いを取ってました。

旦那の働いたお金ですから文句は言いません。これから先子供の学費は免除になるのに子供のお金といいながら貯金を殖やしているだけに思います。
家計簿を付けて必要金額を出して折半。残りは各自自由に使えるお金。子供の収入のお年玉は子供の物おやが貯えているお金も子供の物。とすれば納得なさるのでは?貴方の収入は一切使わないのが不満だと思います。離婚なさるとき結婚後に出来た資産は負債も含めて折半になりますから、結婚前に貯えた自分のお金は使わないのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
10万円の収入で5万円を旦那さんのお小遣いにあてて、どのように生活なさっていたのですか?
家賃、光熱費はどちらから捻出でしょうか?

子どもの学費が免除は決定でしょうか…
学費以外にも、必要になるお金はあると思い、貯金してしまっています。

家族になったときに、収入を合算してやっていこうと旦那からの打診でした。
私の収入は全額貯金に回すイメージだとわかりやすいよね。と…

お礼日時:2024/12/23 20:56

月々3〜5万円使えたら良い方だと思います

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A