重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の父方家族です。



曽祖父の学生時代の本書は日本語がなく、全てドイツ語でした。

伯祖父の学生時代も強制ドイツ語本書を読まされるなど、ドイツ語読めないと授業の内容が分からなかった。やむを得ずドイツ語をできるようにした感じです。

祖父の学生時代も英語授業がなく、外国語はドイツ語でした。



皆さんも、家族の手伝いは普通するのでしょうか?
するのとしないのとではどちらが多いでしょうか?



①曽祖父 の診療所
診療所(1945年6月から1970年代まで)
祖母の曽祖父 1894年10月生まれ 指導医
伯祖父 1906年5月生まれ 先輩
祖父 1918年10月生まれ 医者
祖母 1921年9月生まれ 看護師

※診療所は一つだけだった。



↓曽祖父は引退



②曽祖父→伯祖父 と 祖父 の診療所
診療所(1980年代年から1995年3月まで)

伯祖父 1906年5月生まれ 指導医
祖父 1918年10月生まれ 医者
祖母 1921年9月生まれ 看護師
曽祖父→従兄 1972年5月生まれ 手伝い

※伯祖父と祖父の友達の力を借りて、もう一つ診療所をで建てた



↓ 伯祖父は引退



③祖父 の診療所(1996年4月から2004年3月)
(ここから伯祖父の診療所は使わなくなった)

祖父 1918年10月生まれ 医者
祖母 1921年9月生まれ 看護師
伯祖父→私 1990年12月生まれ 手伝い





診療所(2004年4月から2009年3月)
祖父 1918年10月生まれ 医者
祖母 1921年9月生まれ 看護師
私 1990年12月生まれ 手伝い&小仕事
妹 1996年9月生まれ 祖父母のサポート
母方の従妹 1996年6月生まれ 祖父母のサポート

祖父と祖母が体調不良になったため、従妹がサポート

質問者からの補足コメント

  • 2014年8月をもちまして、伯父と祖父の診療所がそのまま残った感じになってしまいました。

    これで戦前医学の幕が閉じたのです。69年間ご苦労様です。

      補足日時:2024/12/28 01:37

A 回答 (1件)

質問内容がわからないのですが、診療所の話は余計な話で、自分の家の家業を手伝うかを聞きたいのでしょうか。



だとしたらあなたの家の話は冗長すぎます。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A