
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
オフィシャル(MSDN)があったので参考URL に貼っておきます。
…でもちょっと解り辛いなι 参考URL ページの下の方の、<OBJECT> タグの例がかなり厳格かつ確実な記述例ですが…。つまり、(No.1 さんと No.2 さんの折衷になっちゃいますが)
<object width=…><param name=…><embed src=…></object>
という書き方だとかなり確実に再生できるでしょう(Flash が出力する書き方ですが)。加えて、<noembed>で対応していないブラウザ用の表示も書いておくと親切です。
【<NOEMBED>】HTML クイックリファレンス
http://www.htmq.com/html/noembed.shtml
object タグに関しては、以下が良いです。
【オブジェクト<OBJECT>-HTMLタグリファレンス/Tips】eWeb
http://html.eweb-design.com/1006_obj.html
object の width と height は、動画のサイズに因るんで実際に書いてブラウザで表示してみて調整すると良いです(autostart で無い場合はコントロールパネルの表示も必要でしょうから)。
ちなみに、classID 一覧はこちら。
【ObjectタグのActiveX用ClassID表】Webに音楽を
http://www.interq.or.jp/blue/inside/reference/cl …
#でも、本当はメディアプレイヤーに限定せずに、各 OS の設定(MIMEタイプ)に準拠した方が良いので、出来れば限定しない方が良いんでしょうけど…。data(ファイル名)と codetype(MIMEタイプ)で指定すると、ブラウザが十分対応していれば任意のプレイヤー(QuickTime とか)でも再生される…ハズ。SWF 以外の動画は埋めた事が無いのでイマイチ保証できません(^^;)ゞ
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
詳細な書き込み誠にどうもありがとうございました。no.1さん,no.2さんとEarmy-sさんの記述を実行した結果きちんとホームページ上にメディアプレイヤーが埋め込まれ、再生できる事も確認できました。教えて!gooというものを今回初めて利用したのですが、とても参考になる回答をいただけたので、色々な所でこのシステムを薦めたいと思えました。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
下のソースをコピーしてみてください。
<object classid="clsid:22D6F312-B0F6-11D0-94AB-0080C74C7E95" id="MediaPlayer1" width="320">
<param name="AutoStart" value="0">
<param name="Filename" value="movie.mpg">
</object>
paramの2行目にムービーファイルの名前を変更してやってください。このソースではmovie.mpgですが、もちろんwmvファイルでもOKです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- GYAO! You tubeなどでダウンロードした動画ファイルの再生について 7 2023/07/03 16:05
- InternetExplorer(IE) お気に入りの「一覧」の表示 2 2022/11/21 13:59
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ MP4の再生 3 2022/05/03 18:10
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- Windows 8 動画の再生とタイトルの変更方法を教えてください。 3 2022/08/01 14:51
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスの動画について 1 2022/06/01 12:48
- WordPress(ワードプレス) ホームページの画像が入れ替わらない 3 2022/12/24 16:00
- その他(ソフトウェア) Ghosteryのプライバシー 広告ブロッカーのトラブルについて質問です。 1 2023/05/03 21:09
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
asx ファイルの複数曲名の再生...
-
MobileMe にwmv動画をUPしてス...
-
FOAM ストリーミング再生
-
Firefox portableでのDivx stag...
-
Media Player で開けない
-
携帯の戻るボタンを無効化
-
phpの問い合わせフォームを作っ...
-
「戻る」を押しても戻らないweb...
-
ホームページを作成しているつ...
-
web制作 css 画面レイアウト
-
リンクの方法について
-
スパイウェアについて
-
外部リンクについて
-
画像の保護方法
-
携帯サイトをPCで作成できますか?
-
被リンクを無料で増やすための...
-
ホームページ作成について
-
忍者ツールでのHPの作り方
-
IEでの画面のチラつき
-
ホームページのリンクについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
静止画画像をクリックすると音...
-
動画の自動再生を止めたいので...
-
HPに音楽を流したい
-
WINDOWSが起動したと同...
-
オンラインでのMPEGファイルの...
-
HPでQuickTimeを見れない方用の...
-
HPビルダーでMP3を鳴らせたい
-
HP上で動画を載せるには。
-
動画の再生の制御に関して
-
Windows Mediaplayer と Real ...
-
1.5倍速で動画ファイルが再...
-
画面が緑になって動画が再生さ...
-
midi再生ツールをページ上に表...
-
Windows10 新ブラウザEdgeで私...
-
WEB上でのMIDI演奏について
-
ウィンドウズメディアプレイヤ...
-
winampでのmp3ストリーム再生は...
-
動画を入れたページが外から見...
-
winampで・・
-
BGMが流れない
おすすめ情報