重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

親の事業を継ぎたいです

私は現在高校三年生です。父親が会社を経営しており、将来社会で十分な経験を得てから会社を引き継ぎたいと考えています。

ですが、父は既に歳で、私が会社を継げる年齢になるまで現役で経営を行えるか分かりません。また、父に会社を継ぎたい旨の話をしても真面目に取り合って貰えず、私の考えがハッキリと父に伝わっているのか不安です。

私が会社を継ぐまでの間に父が現役で立てなくなってしまった場合、私と父の間のギャップはどのような方法で埋めるのか、そして私の会社を受け継ぎたいという意思を真剣に受けとってもらうためにはどうすれば良いのか、ご教授頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

貴方はいままで何をしてきたの???



時代が違うので同一視は出来ませんが、私は中学時代から部活が休みの時は親の仕事を手伝ってましたよ。大学時代も長期の休みがあれば実家に帰って家業を手伝ってましたよ。

大学卒業後は広い意味での同業種で、家業とは取引のない企業に就職をしました。いろいろ事情があり30歳前には家業を継承しました。
いまや父親より長くこの事業をやってます。
    • good
    • 0

「会社」と書かれていますが,その会社がどの種類によるかによって違ってきます。



会社は会社法により,次の4種類に分別されます。
・株式会社(有限会社もこれに含まれます)
・合同会社
・合資会社
・合名会社

このうち,合同会社,合資会社,合名会社は持分会社と呼ばれる種類の会社になるのですが,このタイプの会社は役員≒出資者になるので,お父さんが経営から離れることは会社からも離れることになってしまいます。あなたがその会社を継ぐことは期待できません。

株式会社であれば経営(役員の地位)と所有(株主の地位)が分離しているので,お父さんの引退後あなたが継ぐまでの間の経営を担ってくれる人材がいるのであれば,お父さんが役員の地位を退いても株主であり続けることで,あなたが会社を継ぐ余地は残されます。

ただ経営というのは,簡単なことではありません。会社は,存在しているだけでは利益を生み出せません。そこで働く人がいてこそ利益を生じさせることができるのですが,その働く人を維持するためには,たとえ会社に利益が生じていなくても給料を払う必要があります。そのための資金の捻出等,経営者には,従業員が知らないことをしなければならなかったりします。

高校生でも簿記ぐらいはできると思います(というか商業高校辺りであれば授業の一環でそのくらいは勉強するらしい)。とりあえずは簿記検定に合格して,あなたの覚悟をお父さんに見せてもいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

だったら、高卒でその会社に就職したらどう?


それと、同族経営をお父さんは賛成してるのか?それと、従業員はどう思うのか?
そのあたりを探らないと、うまく行きません。
    • good
    • 0

大学でて四年、丁稚奉公10年、で32才あたり、、



ギャップ?埋まるわけないですよ。

社長って社員にメシ食わせる
100人いたら、、

そのあたりかなあ
    • good
    • 0

チカラがある人に、中継ぎをお願い。


その間に、経験を積んで、経営者が務まることを証明。
とりあえずは、その会社の仕事に興味があるという意思表示。
    • good
    • 0

事業内容も雇用人数も、株式会社なのか有限会社なのか…委託金や供託金の有無……


サッパリ分からずどうしたもんやら……
    • good
    • 1

なら、今すぐ仕事手伝えよ。



給料なしで仕事覚えろ。

学校から帰ってあと、休日に仕事して。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A