重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

静岡の交通事故が多く全国の倍あるのはなぜですか?

人口10万人あたりの交通事故発生件数(2023年)順位都道府県人口10万人あたり交通事故発生件数1位静岡524.7件2位群馬521.0件3位福岡394.3件-全国平均225.8件

A 回答 (5件)

そのデータ間違ってませんかね。



引用元はこちらのページかと思いますが。
https://www.insweb.co.jp/car/kisochishiki/jidosh …

出典にあたると、静岡と群馬の数字が逆になっています。
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page= …

それでも静岡の交通事故発生件数はたしかに多い、県民以外の人達の高速道路利用も寄与しているとは思いますが。

同様の事情は、群馬県にはそこまで強くはあてはまりません。また、色んな点で群馬と似ていそうな気がする栃木県は199.5件と群馬の半分以下です。

なので、正直わかりません。
    • good
    • 0

AIに聞きました。




公共交通機関の利便性が低い

国道1号線や東名高速道路、新東名高速道路といった
主要な交通幹線が通っており、交通量が非常に多い。

人気の観光地が多い。

高齢者人口の割合が高い。

山間部と平野部が混在しており、道路が狭い山間部や
見通しの悪いカーブが多い。
    • good
    • 0

東海道など昔から交通手段の要ですからね。

県外からの往来も多いですし地元の人口はあまり関係ないかも知れません。
    • good
    • 1

高低差のある地形のため、運転しにくい危険な道路が多い


東京と大阪・名古屋を結ぶ道路が静岡を通過している
東名高速道路や新東名高速道路などの高速道路が通っている
だそうです。
    • good
    • 1

人口が少ない割に、交通量が多いからです。


大きな道路が通ってますし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A