
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
簡易版でもいいのですが、先に書いた事は出来ませんか?
有り難うございます。
済みません見落としていました。
>縮小革命であれば、メニューバーのファイル → その他
上書き動作タブで「元ファイルへの上書き」という項目の「許可する」を選択すれば可能になると思います。
・ここの「メニューバーのファイル」というのが、添付した画の(簡易版)中には無いのですが・・
添付画では
保存場所 と言う所に、「同じ場所」にチェックを付けているのでそれで良いと考えていましたが・・・
これが、簡易版との違いと言う事になる?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカメラ Corel Digital Studioの動画をSDに保存するには? 5 2023/05/18 01:36
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
- Excel(エクセル) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 09:28
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Photoshop(フォトショップ) フォトショップ(サブスク版) 2 2024/05/31 07:55
- Visual Basic(VBA) 【VBA】マクロの入ったファイルと同じフォルダに,出力したファイルを保存するコードについて 3 2023/09/28 13:36
- フリーソフト クロムOSのLinuxベータ版へGIMPをインストールしましたが・・ 3 2024/05/20 15:37
- Excel(エクセル) 【VBA】PDF出力に任意のファイル名前を付ける方法 3 2023/07/21 10:55
- 画像編集・動画編集・音楽編集 Premiere Proで書き出しをする時、保存先の指定方法を教えて下さい 1 2023/12/13 15:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CDやDVDなしでシステムのバックアップをとる方法を教えてください Windowsです
Windows 10
-
写真をコピーしたら作成日時が、コピーした時刻になった
その他(OS)
-
Windows10の21h2から22h2へ更新したいのですが、失敗しました。とエラーが出ます。 エラ
Windows 10
-
-
4
コピー元とコピー先を同じにする方法
その他(ソフトウェア)
-
5
インストールしたソフトを別の端末に移行する方法
その他(ソフトウェア)
-
6
動画を切り抜いてネットに上げる方法
画像編集・動画編集・音楽編集
-
7
CDを全く元と同じ状態でコピー出来るフリーソフト
画像編集・動画編集・音楽編集
-
8
AVAST SECURE BROWSERの操作
その他(プログラミング・Web制作)
-
9
PDFのソフト
PDF
-
10
【PDF結合】PDFをフリーソフトや有料版を使うことなく、結合する方法を教えて下さい
PDF
-
11
バックアップ用に25万円のPCを業者から勧められました。
サーバー
-
12
Windows11でこのファイルにはこの操作を実行するように関連付けられたアプリがありません
Windows 10
-
13
Windows11の画面表示
Windows 10
-
14
パワーポイントが無能すぎて困っています。
PowerPoint(パワーポイント)
-
15
Windows xp古いパソコン
その他(OS)
-
16
至急助けてください!!!あと2時間しかないです! ボタンを押したら0ランプが点灯し、コンマ5秒後に1
その他(プログラミング・Web制作)
-
17
Windows 10 で動画のトリミング(切取り)をしたいのですが
画像編集・動画編集・音楽編集
-
18
Excelの数式について教えてください。
Excel(エクセル)
-
19
エクセル初心者です 用語とか良く分からないので簡単に説明していただけると幸いです 表を作っているので
Excel(エクセル)
-
20
更新プログラムについて
Windows 10
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
大昔の白黒写真の「カラー化」...
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
こんばんは。パソコンでデータ...
-
画像に斜め文字を入れたいです
-
写真の画像処理について
-
メルカリで映画DVD を出品しよ...
-
GIMP塗りつぶしができない
-
RAWの動画をパソコンで再生出来...
-
MP4ファイルをできるだけ小さく...
-
風景写真に、人物の写真の人物...
-
VideoProc Vlogger を使用して...
-
画像編集ソフトないにあるファ...
-
こんばんは。 白黒映画をカラー...
-
キッズ向けYouTube エフェクト ...
-
フォトレタッチソフト初心者です
-
Premier Proのプロキシの使い方...
-
キーフレーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gom Player 動画を再生できなく...
-
Windows 11で動画の圧縮方法を...
-
CDを全く元と同じ状態でコピー...
-
DVDFabでBlu-rayの書き込みが途...
-
動画編集ソフトについて
-
RAWの動画をパソコンで再生出来...
-
縮小革命簡易版アプリについて
-
AudacityでMP3をMIDIに変換
-
MP4の動画のサムネイルを変更し...
-
フォトレタッチソフト初心者です
-
Digital Photo Professional 4 ...
-
ai 動画高画質化ソフト
-
写真の画像処理について
-
こんばんは。 白黒映画をカラー...
-
Filmora 14の保存方法について
-
大昔の白黒写真の「カラー化」...
-
Power Director のトラディショ...
-
MP4ファイルをできるだけ小さく...
-
写真高画質化
-
GIMP塗りつぶしができない
おすすめ情報
【2】保存名
の処に「ファイル名」の前後がブランクだと上書き保存されません
ファイル名の後ろに「1」を入れると、サイズダウンされて保存されます。
これでは毎回、元画像を削除しないと行けないので作業が手間取るので何とかしたい
上書き保存は、メインメニューのファイル→その他の設定 で添付の様にしてあります
まだ何処か設定漏れがあるのでしょうか?
(上書き保存ができる設定があるので、出来るとは思うのですが)
起動画面をよく見ると、画面の下にボタンがありません。
左から右へ「閉じる」までの5つのボタンが表示されていません。
ダウンロードを吉田製作所のHPから再度行いました。
(当然アンインストールしてのことです)
インストール先もディフォルトのC:program files にしました
何度か場所を変えたりしましたが、起動画面の下はブランクです
これが今回の問題ではないだろうかと思っています。
正規版のような起動画面にする方法はあるのでしょうか?
Windows 11, version 24H2 が問題なのでしょうか?