重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

フリーランス美容師が担当してくれる美容室があるのですが、料金が高いです。どんな意味があるんでしょうか

A 回答 (5件)

現役フリーランス美容師です。


店舗で雇われていると、アシスタントや空いている他のスタッフの手をかりられます。
すると同じ時間でタイミンクを工夫すれば1人の使命に対して平行して2.3件の予約を同時にこなすことができます。もちろん自分たちの売上の数%がアシスタントのお給料をつくるのですが。
それに対してフリーになると間借りでも委託でも個人事業主として働くことになるので、アシスタントを使ったり雇ったりするとそれを自分が100%負担しなければいけなくなります。
なので多くのフリー美容師はマンツーマンでやる事が多くなり、1日で入客できる数も限られます。限られた人数や時間に対して自分の報酬を上げなければいけなくなるので1人あたりの客単価も上げなければ苦しくなります。
なので顧客の少ないうちに開業したりフリーになったりすると、価格と技術が見合わなくただ高いだけになってしまいますよね。ある程度の実績や経験と顧客数や自分のブランドに自信を持ってから独立する人が多いです。
    • good
    • 0

食品スーパーの中に魚屋がテナントとして入っているのと同じです。



客はスーパーで魚を買ったつもりで、支払も他の食料品と一緒にレジで払っているけど、魚の価格設定にスーパーは関与せず、魚屋が設定した値段の何パーセントかをマージンとして受け取っているのです。

つまり、
・魚屋はスーパーの価格にかかわらず独自に価格設定
・魚屋はスーパーにマージンを払う
ので、客は価格差を感じるのです。
    • good
    • 0

意味を見いだせない人は、指名しなければ良い。


高くても施術を望む客は指名する。
    • good
    • 2

主に場所代です


フリーランス美容師が、仕事場所提供者に
支払う分の何割かが料金に乗っています
    • good
    • 0

儲けたいだけでしょ?


他に意味がある?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A