重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

息子が 先日 発達検査の結果 中度知的と判定がでました。本人もその日やる気がなく いつもよりも力を全然発揮出来なかったように見えました。

知能指数が1足りず中度の入口に経ちましたが
実際の能力は 軽度の後半だと思っています。

もうすぐ4歳なのですが、去年幼稚園を決める際に
悩んだ末に年少は見送る形となりました。

年長から幼稚園に週の半分ほど最初は 私と一緒に(そのようなケースもあると聞いたので)通い、残りは今通っている預かり療育にしようかと思っています。

幼稚園 暫くは私も通うつもりですが、
そのうち本人が慣れて 1人でも大丈夫だと判断できたら
1人で通わせようと思っています。
本人の発達具合にもよると思います。

幼稚園にもよると思いますが、
自由時間など 園庭で子供たちだけで自由に遊ばせるのが普通なのでしょうか?

だとすれば、うちの子は 危険なことなど分からず登ったり触ったりしてしまうので

たかいところから落ちたり、危ない虫など(園庭)さわったりすぐに怪我をしそうでこわいです。

幼稚園の自由遊びを 子供たちだけでさせても、
大丈夫なほど 発達がちゃんと進んだ子達がいくことが当然なのでしょうか?

息子なりに成長してきて 語彙もゆっくりですが、増えてきています。
まだ完全に自分で食べられる訳ではありませんが
ようやく1人で食べる意思が付いてきたところです

ですがまだ目が離せません。
1年後はどうなっているのか検討がつかないので
何ともですが 、自由遊びなど (特に園庭) 危険では無いですか?

A 回答 (4件)

加配の先生がつく、幼稚園を選ぶことに


なりますが、
それなら、加配の先生がみるので、
大丈夫だと思います。
4歳、5歳くらいなら、みんな
虫に触ってしまったり、
登ったり、転んだり
みんな、ありますけど、
経験が成長させるので、
あれだめ、これだめ、これ危ない
だと、成長するものも、成長しない
それは、健常児でも同じかと思いますけど?
年少頃なんて.
    • good
    • 0

知的素養が高い4歳児の子供であれば、高いところから落ちたりしないし、危ないものにも触らない。

ということではないのでね。
どんな子供であれ、大人の目もなく子供を自由にさせてたら、それは危ないのですよ。

なので、知的障害のない4歳児同士なら、監視も監督もなく、子供達だけで自由に遊ばせていいと考える幼稚園は存在しません。

そして、知的障害があるのであれば、なるべく早めに同年齢の子供たちと触れ合う機会を増やした方がよろしいです。子供の社会的知的能力というのは、親や指導者が伸ばすことはできないのです。
他の子供達と触れ合って、お互いに真似てそして伸びてゆくのですね。

お子さんのためには、親の意向でそれを先延ばしにするのはおすすめしませんよ。先延ばしにすればするそど、親がいないと何もできない子供を育てる生活スタイルが定着するだけです。
    • good
    • 0

正直、遺伝は難しい


そのまま見守ってください
無理のない進路を親が探してあげることです
    • good
    • 0

親の能力が遺伝したのでしょう


私はその頃、隣接3項間漸化式を解いてましたから
幼稚園の先生が、立命館大学出身だったので、「なんや立命か」と言いまくっていたので、嫌われていました

>幼稚園にもよると思いますが、
自由時間など 園庭で子供たちだけで自由に遊ばせるのが普通なのでしょうか?

はい、そうです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A