電子書籍の厳選無料作品が豊富!

明治、大正の山関連や医学の本書を見て、分からないところを質問しているのですが、

回答のなかには、悪口しか言わない人もいます。
その人は一体なんなんでしょうか???
私に何か恨みでもあるのでしょうか???

A 回答 (5件)

ここは質問サイトです。


だから質問に答えず、個人の感想のみを書き込むことは規約違反です。
ですからその「悪口しか言わない」のは規約違反であり、褒められた行為ではありません。

ただ、参加者は人間です。人間としての感情を持っています。
その人がなぜそんな悪口を書き込むのか、その心理は推測するしかありません。
しかし私が思うにその人はあなたを恨んでいるのではありません。
あなたの書き込みは単に悪目立ちするんですよ。
だからあなたの書き込みは、他人を苛立たせたり、不気味に受け止められたり、奇異に思われたりといった、否定的な感情を起こしやすいように思います。
だからその人も、あなたの投稿を見ると否定的な感情を持つのではないでしょうか。
だから、規約で禁止されている悪口を書き込むという形で苛立ちを表明するのではないでしょうか。

あなたの過去の投稿を一例として引用します。

>ガールズバーの中で、1人だけグッチェン
>(バックやシェンケルなどがシャン)

>or

>ガールズバーの中で、一人だけへッチェン


>とでは人間の考え方は違ってきますか?

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/14008553.html

あなたは前のアカウントの時からほとんど常に、あなたが習い覚えた「旧制高等の学生間で流行っていた言葉」を文章に多用していますよね。(あなた自身は旧制高等学校の生徒でもないにも関わらず)

あなたが好んで多用する「旧制高等の学生間で流行っていた言葉」は今では死語です。
当時だって理解しないし、使いもしない人のほうが多かったわけですが、2025年の今を生きる人間ならなおさらです。

あなたがこの言葉を使いたいのであれば、これらの死語は読む人が理解できない点を十分に認識したうえで、適切に使うという配慮が求められます。
つまり、使う必要がないのであれば使わないほうが良いのです。

あなたはどういうつもりで死語を混ぜるんですか?
投稿できさえすれば満足だというのなら、それは独り言です。X(旧Twitter)に投稿したほうが良いと思います。もしかすると、見かけた誰か他のユーザーが反応を返すかもしれません。
ここで他人に反応をもらうための場所です。だから独り言はふさわしくありません。
質問として他人に何か反応が欲しいのであれば、「現代を生きる他の大勢の人にわかりやすいよう、死語は封印すべき」なのです。
それができない人は独りよがりな変人として否定的な感情を浴びるのは当たり前でもあります。
他人に何かはたらきかけるのであれば、適切な配慮が求められます。
仮に私がこの回答の9割にサンスクリット語とスワヒリ語とラテン語の単語を混ぜて回答したらあなたは読めないでしょ?
質問者が読めない理解できないであろうことを理解しながらわざわざ読めない単語を使うのは、意地悪ですし、独りよがりで無神経です。
そして、もしもどうしても他人が理解できないことを理解せず、9割他人が理解できないチャンポン語で書き込むことを続けるのであれば、その人は何らかの異常な領域にいるのです。
異常な個体に対し、否定的な感情を持つのも、生き物が備える性質です。

あなたが回答になっている回答をもらいたいのであれば、今後は質問文には「旧制高等学校の学生間で流行っていた言葉で、現在は死語」は使わないようにすることをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

旧制高校出身だけではなく、

旧制中学、専門学校の人も使っていましたよ。
メッチェンやエンゲルなど。

1942年3月まで、進学率7%の旧制中学出身の人は使ってました。戦中、戦後も一部の学校で利用していたところもありましたが

お礼日時:2025/01/18 03:19

カテゴリーが違うということでは?


山ならアウトドア、医学なら病気や学問のカテですよね。
    • good
    • 0

悪口しか言わない人は、現実世界が充実していない人たちです。


気にしないようにしましょう。
あまりに不快なら報告すべきだとは思います。
    • good
    • 1

質問の仕方によります。



どんな質問文で質問したのでしょうか?
    • good
    • 0

ここで質問をしているなら場違いです。



専門的かつニッチすぎるので、答えられる人はほとんど居ません。

古い医学書について研究している人を捜して、直接質問するか、相談できるコミュニティがないかをききましょう。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A