
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
> …、の部分がわかりません。
日銀がお札を増刷るという事は、市場への放出が目的です。
その為に貸出金利を下げ、市中銀行が借りやすくします。
市中銀行の貸出金利も当然下がるので、企業も借りやすくなるのです。
企業の殆どが、銀行からお金を借り、年間事業で稼ぎ、借金を返す、
この繰り返しなのです。
追加の回答をありがとうございました。
1)日銀はお札の増刷と同時に政策金利を下げる
2)市中銀行は、日銀からお金を借りやすくなるので貸出金利を下げる
3)企業が市中銀行からお金が借りやすくなる
4)結果、世の中にお金が回る
ということですね。なるほど、理解できました。
政策金利加え、No.4氏の国債買取等も行われて一時的に景気がよくなり、そこからさらにインフレにつながる恐れがある、という構図がわかりました。
No.7
- 回答日時:
壺が一つある。
その壺は銅貨100枚分と等価であった。
銅貨がたくさん作られ流通量が10倍になった。
「壺は変わらず一つなのに対し銅貨は世の中に大量にあふれ出しありがたみが下がった」という現象が起こる。
銅貨のありがたみが下がったのだから、壺と銅貨100枚は等価ではなくなった。
銅貨のありがたみの低下の具合で110枚にも200枚にもなる。
貨幣に対しても希少価値は適用される。
実体経済を反映しなければなおさらである。
No.4
- 回答日時:
『たくさん刷ったお金がどうやって世の中に溢れるのかがわかりません』
金融機関や生命保険損害保険会社などが保有している国債などの債権を日銀が買い取ります
日銀が10億円分の国債をABC銀行から買い取って、10億円の現金を渡します
ABC銀行は金庫に仕舞っておいても仕方ないので、住宅ローンであるとか企業の設備投資などとして資金の貸出を行います
これで10億円というお金が市中に流れていきます
なるほど、日銀が債券を買い取ることで一般の銀行等にお金が渡るのですね。すっきりしました。
いただいた回答から買いオペについても理解できました。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
細かいことは経済学で「需要と供給」を勉強してください。
「沢山刷ったお金が溢れる」ことがないよう、日本の場合、日銀がお金の流通量を加減しています。
もっとも、キャッシュレスが進んでくると日銀もコントロールが効かなくなって来そうですが・・
また、日本の場合紙幣に対する信頼が厚いので「お金の価値が変わる(下がる)」イメージがないと思います。
やさしく書いてあるHPがありましたので、参考まで。
参考
https://mainichi.jp/maisho/articles/20191008/kei …
ありがとうございます。
ご紹介いただいたサイトはすでに確認しております。
サイトの文章でいうところの「それなら、国がお金をどんどん作ればいいのでしょうか。最初のうちは景気がよくなるでしょう。」の部分が、具体的に何(日銀や一般の銀行や企業や個人)がどう動くから景気がよくなるのかがわからないのです。
No.2
- 回答日時:
お札は、日銀が発行します。
そのお金は、日銀から市中銀行に貸し出され、
市中銀行→企業→社員/役員給与となって、市場に出回ります。
日銀が無計画にお札を刷って発行し続ければ、
市場にお金がだぶき、需要が供給を上回るので、物価高になります。
この、給料増→物価高→給料増→物価高→…が繰り返されて、
スーパーインフレになります。
あのジンバブエ、大統領が自身の資金として増札を命じ続け、
庶民は、キャベツ一個を買うのに、お札をリヤカーで運んで…
になったそうです。
ありがとうございます。
ジンバブエの例はすごいですね。驚きました。
しかしながら「日銀から市中銀行に貸し出され、市中銀行→企業→社員/役員給与となって、市場に出回り」の部分と(紙幣を増刷するとどうして市中銀行にたくさん貸し出される?どうして市中銀行から企業にたくさんお金が動く?)、の部分がわかりません。概念としてはわかるのですが、具体的に何がどうなってそうなるのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
シンプルに言えば、
物とお金の均衡が獲れてる状態で、お金だけ増えたら、単価当たりのお金の価値がさがる。倍に増えたら、価値が半分になると仮定したら、100円で50円の物しか買えなくなる。それって、今まで100円で売ってたものが200円になるのと同じ。
とは言え、母体に影響与えるには そこそこ刷らないと変わらないからいいじゃないか・・ってのが、MMT理論の主張。
ありがとうございます。
概念的にはわかるのですが、具体的にお金と銀行と企業と個人がどう動いて、どういった状態になると「お金が溢れる」状態になるのかが知りたいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
質屋って、儲かるの??
その他(お金・保険・資産運用)
-
さっき セブンイレブンで支払いをしたのですが金だけ自分で入れるセルフレジです で 電気代 ¥1281
その他(お金・保険・資産運用)
-
-
4
振り込み限度額について
その他(お金・保険・資産運用)
-
5
ファミレスにてクレカで支払いをした際にクレカを抜き忘れ帰宅しました。 翌日にクレカが無いことに気が付
クレジットカード
-
6
自動車関税でって言いますが
日本株
-
7
三万ドルを、海外から送って下さることになりました。私は楽天銀行の口座をもつていふので、ドルを、そのま
その他(お金・保険・資産運用)
-
8
なぜ未だに、銀行は3時で窓口業務終了なんですか? 預金者の利便性を優先し、深夜や、土日祝日も営業する
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
9
株主が偉い理由
日本株
-
10
一万円札がちぎれました、、 もう使えないのでしょうか。。
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
貰ってはいけない給付金
所得税
-
12
機関投資家とはどういった人のことですか?
日本株
-
13
DNA や指紋って前科がないと意味はないですよね
事件・犯罪
-
14
9年ほど前に亡くなった父が、父の実家の土地を相続していた事が分かりました。
相続・贈与
-
15
どうして投資で失敗するんでしょうか
不動産投資・投資信託
-
16
もし40年後に年金が貰えないという制度になってしまったら
共済年金
-
17
例えば、年2%づつ物価が上昇した時 20年後 現在年収300万としますと、価値はどのくらい下がったか
その他(お金・保険・資産運用)
-
18
最近って、一万円札がすぐに消えてしまいませんか? とても金欠です。
その他(家計・生活費)
-
19
野グソは何故犯罪なんですか?
事件・犯罪
-
20
至急 これ探してます メダルとかコイン入れるやつ 何て名前ですか? コインケースで検索しても出てこず
その他(お金・保険・資産運用)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Amway会員からの勧誘→勧誘して...
-
銀行預金相続について
-
売れたホストさんはその後どの...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
生活と借金返済に関するご相談
-
Visa
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
源泉徴収票
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
退職金共済について。
-
診断書の価格
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
領収書について
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
振り込み限度額について
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
日本円に換算するといくらにな...
-
働かなくてもいいのに働く**...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の窓口で100万円引き落とそ...
-
Visa
-
源泉徴収票
-
生活と借金返済に関するご相談
-
領収書について
-
振り込み限度額について
-
私は、お金の “無駄遣い” を100...
-
LPガス販売業者の預かってい...
-
前にドコモを契約していて違うS...
-
売れたホストさんはその後どの...
-
今日口座の残高をアプリで見た...
-
63歳無職です。 ① 純金融資産 6...
-
現金を入手出来る方法を知りた...
-
自身の借金の全てがわかるサイ...
-
紙幣機械
-
日本円に換算するといくらにな...
-
至急です。紙幣について。 ゆう...
-
auポイント運用を、始めるタイ...
-
関西の三井住友銀行のシステム...
-
三万ドルを、海外から送って下...
おすすめ情報