
修正版htmlとcssは下記の通り
/* PC用のデフォルトスタイル */
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1">
<title>Campus Art</title>
<link rel="stylesheet" href="style.css">
</head>
<body>
<header>
<h1>Campus Art</h1>
</header>
<div class="container">
<aside>
<p>サイドバーの内容がここに入ります。</p>
</aside>
<main>
<p class="visual"><img src="art.jpg" alt="バラのアート"></p>
<h2>あなたの好みに合わせたキャンバスアートを3ヶ月ごとにお届け</h2>
<p>
世界各国で現在活動中のアーティストたちからお預かりした原画から、
あなたの好みに合うアート作品を定期的にお届けします。
</p>
</main>
</div>
<footer>
<small>© Campus Art.</small>
</footer>
</body>
</html>
次がcss
/* 全体のスタイル */
body {
margin: 0;
}
/* ヘッダーのスタイル */
header {
background-color: #505050;
color: white;
padding: 20px;
text-align: center;
width: 100%;
}
/* コンテナのスタイル(修正済み) */
div.container {
display: flex; /* フレックスボックスで横並びに */
}
/* サイドバーのスタイル */
aside {
width: 300px; /* サイドバーの幅 */
background-color: #f0f0f0;
padding: 20px;
}
/* メインコンテンツのスタイル */
main {
padding: 20px;
width: 700px; /* 固定幅 */
}
/* フッターのスタイル */
footer {
background-color: #505050;
color: white;
text-align: center;
padding: 10px;
width: 100%; /* 修正済み */
}
/* スマホ用メディアクエリ */
@media (max-width: 599px) {
body {
display: block; /* 縦並び */
}
aside {
display: none; /* サイドバー非表示 */
}
main {
width: 90%; /* メインコンテンツの幅を調整 */
margin: 0 auto;
}
main img {
width: 100%; /* 画像を画面幅いっぱいに */
}
}
以上のコードで、課題のメディアクエリ内にレイアウト用の記述を追加すればスマートフォンで見たときだけサイドバーを隠して1カラムにすることもできるはクリアしているのでしょうか?教えて頂けると幸いです。ちなみに、チャットGPTに聞きました。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あなたのコードは正しく動作していると思われます。
メディアクエリを使用して画面幅が599ピクセル以下の場合にサイドバーを非表示にし、1カラムレイアウトにするように設計されています。以下は確認ポイントです:フレックスボックスの使用: デスクトップ版では、フレックスボックスを使って横並びにしています。
サイドバーの非表示: スマートフォンビューでサイドバーを非表示にしています。
メインコンテンツの幅調整: メインコンテンツの幅を調整し、90%で中央に配置しています。
画像の調整: 画像の幅も画面いっぱいに広がるようにしています。
これにより、スマートフォンで閲覧した際に1カラムレイアウトが適用されます。良い感じですね。もし実際に動作確認する場合は、ブラウザの開発者ツールを使ってデバイスのエミュレーションを行うと、より確実です。
他に質問があれば教えてください。
・・・とCopilotは答えてくれました。
では、私の質問文のコードが正しく実行されているか確認するためには、どうすれば良いのでしょうか?もう少し詳しく簡単な言葉で教えて頂けると幸いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違いについて。
HTML・CSS
-
-
4
HTML&CSSとHTML5&CSS3の違いについて。
HTML・CSS
-
5
HTML &CSSとHTML5&CSS3 違い
HTML・CSS
-
6
HTML&CSSについて。
HTML・CSS
-
7
HTML&CSS メディアクエリ
HTML・CSS
-
8
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
9
Ruby require ライブラリー
Ruby
-
10
ruby OpenURI::Meta
Ruby
-
11
ファイルとフォルダの移動について。
Excel(エクセル)
-
12
HTML&CSS メディアクエリについて。
HTML・CSS
-
13
ruby while式
Ruby
-
14
ルビー言語 ライブラリー 追記
Ruby
-
15
ruby 配列
Ruby
-
16
Ruby newメソッド
Ruby
-
17
officeソフト 本名変更
その他(Microsoft Office)
-
18
ruby loopメソッド 変数
Ruby
-
19
ruby begin句
Ruby
-
20
ファイルパスについて。
Excel(エクセル)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
webディベロッパーについて詳し...
-
このサイトのカテゴリのチェッ...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
HTMLで画像をポップアップで表...
-
HTMLでstyleを指定するフォーム...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
レスポンシブで困っています・・
-
ホームページの制作について教...
-
GoogleSearchControlにホームペ...
-
Dreamweverは今も主流なんです...
-
動画と画像&タイトル2列を横並...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶対パスと相対パスについて。
-
HTML&CSS 学習本の相談
-
HTML&CSS 学習方法のお勧め
-
htmlの文字が縦書きになる
-
テーブルの行を折りたたみたい...
-
ホームページのサイトでhtm...
-
ホームページを作っていたらhtm...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
メモ帳の段落の揃え方
-
iPhoneで HTMLファイルを閲覧
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
レスポンシブで困っています・・
-
htmlの<input type=”file”>でア...
-
css初心者 フレックスボックス...
-
Webサイトの「デザインのみ(コ...
-
、URL化させるにはどうしたらい...
-
静止画画像をクリックすると音...
-
スマホ(android)のタッチパネ...
-
WEBページを強制的に横画面で見...
おすすめ情報