dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問が2つあります。

質問1
「人口に膾炙する」の「膾炙(かいしゃ)」って、どのように発音するのでしょうか?

 1. 会社、耐火、歯痛、の様に、それぞれの音を平坦に発音する
 2. 対価、歯医者、の様に、第一音から第二音にかけて下げる
 3. 下位者、の様に、第一音から第二音にかけて上げる
 4. その他、上記1.2.3.に当てはまらない


質問2
上の質問1のような疑問を抱いた時に参考に出来る辞書などは、日本語には存在するのでしょうか?
英語や中国語なら、強勢を置く場所やその語をどう発生するかはみんな辞書に書いてありますが、
普通の国語辞典には、読み方しか書いてないものですから。

ご存知の方いらっしゃったら、宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

2の歯医者と同じところにアクセントの崖があります。



大辞林に載ってましたよ。
    • good
    • 0

回答1


「カイシャ」の「カ」にアクセント(高く発音する)が置かれます.その意味から,2.ですね.
回答2
日本語発音アクセント辞典というのがあります.日本放送協会編です.もともとはアナウンスのために標準的な話し言葉を設定したものです.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!