
テレビ番組をみていて気になりました。
理科実験器具の「ビーカー」の発音が自分と違っていたのです。
どう違うのか、文字ではうまく表現できないので「音読さん」というオンラインの読み上げソフトで再現してみました。
日本語 音声読み上げソフト|音読さん
https://ondoku3.com/ja/
読み上げ用テキスト「ビーカーです。びイカーです。」
言語 日本語(日本)
音声 ななみ(案内)
前者が自分の認識。後者がテレビ番組での数人の発音です。
NHKの教育用の動画では前者でちょっと安心したのですが・・・。
発音の正解は?地域による違い?発音が変化していて今は後者が多い?
実際に今の小中学校のお子さんはどう発音してるのか?
そのあたりを知りたいと思いました。ご回答お願いいたします。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「ビーカー」の日本語標準アクセントは、1拍目が高い「頭高型」です。
標準アクセントを記載した国語辞典も多いので確認してみてください。
英語綴り : beaker
発音記号 : bíːkər ( i にアクセント)
カナ表記 : ビーカー
日本語(外来語)としてのアクセント:
・ビ\ーカー (頭高型)… 標準的なアクセント
・ビ/ーカー (平板型)… 仲間内や業界内などで使用頻度が高い語は平板型になる傾向があります。
~~~~~~~
●参考
国立国語研究所 ことば研究館
ことばの疑問
------
最近、日本語を平たく言うアクセントが気になります。誤りではないでしょうか
https://kotobaken.jp/qa/yokuaru/qa-124/

No.7
- 回答日時:
「かれし(彼氏)」(恋人の男性)とか「クラブ」(部活ではなく、DJ が音楽を流し、踊ることもできる店。
一昔前は「ディスコ」といった)の発音が特徴的でしょう。通常は「かれし」(高低低)だが、最近の若者は(低高高)も多い
部活は「クラブ」(高低低)だが、「ディスコ」に相当するものは(低高高)
もっとも、たとえば「目黒」(めぐろ:地名)は
単独だと(高低低)だが、
「目黒駅」のときには(低高高・高低)になる
という事例もたくさんあるので、何が正しい・標準的なものなのかは何とも言えません。
ありがとうございます。
今現在において正解を定めることはできない状況になっている感じでしょうか。
質問は平板化の影響を受ける前の「本来のアクセント」という形にすればよかったかもしれません。
No.5
- 回答日時:
前者: 高低低低 (頭高アクセント)
後者: 低高高高(平板アクセント、続く助詞も高)
です。
新明解国語辞典などでは「ビーカー」は頭高アクセントである 1 と表記されていて、一般的には頭高が使われていると思います。
ただ、「アクセントの平板化」という現象があり、何らかの分野の用語でよく使われる語はそのコミュニティで頭高から平板に変化することがあります。その方が慣れていて専門家っぽく聞こえることから「専門家アクセント」とも呼ばれます。そこからさらに一般にも平板の発音が浸透することもあります。専門用語に限らずこの数十年で平板化した語はかなり多いです。
その番組の出演者たちは、慣れた用語の平板化、またリーダー的な人が使う平板アクセントの発音にならうことでそれが共通化していたのでしょう。
ありがとうございます。
国語辞典にアクセントの記載があったのですね。
学校教育では意味を調べる使い方しか教わっていなかったと思います。
(指定の辞典に記載があったかはわかりませんが)
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 最近、英語の勉強始めました。 中学生英語からですが、音声付きのテキストで書きながら読んで勉強していま 6 2023/01/17 22:20
- 政治 JAXA 極超音速エンジンロケット開発 これは宇宙基本法2条違反では? 4 2022/07/25 10:26
- その他(ソフトウェア) 「chat GPT」の回答について 1 2023/03/21 14:19
- 英語 英語学習は受験が諸悪の根源? 4 2022/10/09 23:03
- 英語 現在私は自分にあった初心者でもできる英語の本を探しているのですが、単語を覚えたり、読み、発音、文章を 6 2022/09/28 20:23
- その他(悩み相談・人生相談) 流暢に話すテキスト読み上げアプリ 1 2023/07/23 20:41
- 英語 至急お願いします Google翻訳の発音がメチャクチャ! 2 2023/09/05 12:42
- 大学受験 高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回 4 2022/08/03 00:30
- その他(妊娠・出産・子育て) 育児未経験者が育児を考えることについて。 3 2023/07/01 13:59
- 大学受験 速読英単語(必修編)の使い方について聞きたいのですが、僕は、 ①1文をしっかり精読する ②「彼は〜し 3 2022/08/24 01:09
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
か゜……?
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
あるインド人の名前の読み方を...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
中国語のピンインについて
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
「岳飛」中国語では何と発音す...
-
Eclipseの読み方について
-
日本語について問題です。 発音...
-
中国語RとLの発音に関して
-
いまさらですが「未曾有」の正...
-
ノルウェー人の名前の読み方
-
韓国歴史ドラマが好きでよく観...
-
「ではでは」か「でわでわ」か?
-
「いちご」の「ご」
-
昔の日本語の発音についてお伺...
-
Fの音を正しく発音する韓国人、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「い」は「ゐ」。「え」は「ゑ...
-
なぜ「は」を「わ」、「へ」を「え」 な...
-
「かほる」さんは「か・ほ・る...
-
中国語の素朴な疑問 (数のか...
-
「-」はハイホン or ハイフン?
-
なぜハードウェアでなくハード...
-
「10点」は、「じゅってん」...
-
「ご連絡」のイントネーション...
-
子どもに名前を付ける時、「ら...
-
『う』と『お』の違い。
-
十歳=じゅっさい?じっさい?
-
「を」ってなんて呼ぶのでしょう
-
「言う」を「ゆう」 「すみませ...
-
フォッカチオとフォッカッチャ
-
マシンとマシーン はどっちが...
-
いまさらですが「未曾有」の正...
-
古典で 「いみじう」なら「いみ...
-
「ビーカー」の発音
-
30ウン歳? 30ン歳? どちらの...
-
なぜ助詞の「は」は"wa"、「へ...
おすすめ情報