

高3受験生です。現在毎日寝る前に英語の音読をしています。2回程度英語と日本語を対比させて読んで、3回音読して寝るくらいです。長文(東進のレベル別問題集が主に)は出来るだけ毎日読んで解くようにしているので、その日にやった長文を夜に音読して寝るって感じです。だけど英語の先生は1週間に1回難しい長文(学校から配布されている教材ですが、かなり字数があってだいぶ難しいです)を読んで、その長文を1週間毎日音読するといいと言ってました。でも長文を1週間に1題は不安なので東進のは続けるつもりです。音読も含め、どうするのがベストなのでしょう?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
音読は、リアルタイムに音読と同時に英文内容が理解できるようにするためのものです。
英文読解や現代文の読解力向上のために難関な英文に飛びついて取り組むのは一定の効果があり、学校の先生が言われていることも一理あります。
ただ、それのみだと不安だと追われることにも一理あります。
料をこなすことと同時に、難解な英文の音読も1週間かけて同時並行でされるのがよいと思います。
難解な英文の方を毎日全文通読するのが難しければ、2日か3日に分けて通読し、それを1週間の期間の中で繰り返すという方法はどうでしょうか。
いずれにせよ、英文の音読は大切ですね。
No.3
- 回答日時:
僕は音読したことないんだけど・・・。
つかれるのでw
(※何度も何度も(黙読で)繰り返し読むことは、
よくやってました)
それはともかく。
---
「なぜ音読をするのか」
「なぜリスニングをするのか」
というふうに、
「なぜ」の部分を、自分でよくかんがえないと。
そして「実際、効果あるか?」も観察していかないと。
「だれかが○○をやるといい、と言った」というのは、
あくまでも参考意見。
最終的には、自分で利点を見出し、効果を観察し、
判断しないと。
---
それはともかく、
「英語をスラスラ読めるようにする」という目的のためには、
一般的に言われるのは、
「カンタンレベルの文章を「大量に」読みこなして
(そのレベルの文章が)「十分な速度で」読めるようになったら、
次の難度レベルの文章に移る」
ということを順次繰り返していく、
というかんじのようです。
そりゃそうでしょ、というカンジ。
No.1
- 回答日時:
バイリンガルです。
英語を勉強したことがないので、参考になるかわかりませんが...
ただの音読、覚えますか?
英語に慣れるという意味ではいいのかもしれませんが、読んでるだけだと、作業的ですぐ忘れちゃいそうな気もします。
たとえばその例文を、日本語の部分だけ読んで、自分で英語に翻訳して、
そのあとに正解の英文をみて、おお、そういう表現をするんだ、そういう単語があるんだ、というような学習の仕方のほうが、学びや気づきが多いような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
英語の学習法
-
英語長文と文法について、、文...
-
桐原の基礎英文解釈の技術100と...
-
娘の大学受験勉強
-
長文の質問や回答はウザいです...
-
東北大学 英語 参考書ルートに...
-
エクセル関数 複数文字の検索...
-
大学受験英語
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
本番で長文読むとき、声に出さ...
-
高2です。駿台全国模試が返って...
-
模試の英語の偏差値が42でし...
-
高校英語の誤りを正す問題です...
-
if コンマが無い文
-
河合塾マナビス英語について
-
知らない単語の割合
-
単語を覚えるときに、赤い文字...
-
古文と漢文の勉強について質問...
-
数学1Aを完璧にしてから2B、3に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタサプの英語のルートを考え...
-
頭良い人って比較的長文じゃな...
-
娘の大学受験勉強
-
構文 難
-
質問タイトルに「長文です」と...
-
偏差値の上げ方
-
長文失礼します 高3受験生女 ...
-
長文を送って、その最後に長文...
-
「長文です」という、断り書き...
-
質問のタイトルに「長文です」...
-
ここの質問でやたら長い長文が...
-
リアルガチで長文→設問>>>本...
-
阪大法学部志望です。 武田塾の...
-
学生さんの胸きゅん話聞かせて...
-
不安です…
-
せっかく回答文が完成し終えて...
-
エクセル関数 複数文字の検索...
-
英語の文法が分かりません。 副...
-
今高校3年で近畿大学目指してて...
-
どのような大学の英語長文の過...
おすすめ情報