アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3、同志社志望です。
英語に関する質問です。
ルールズ1、2をやりポラリス1に入ってますが長文を解いた後、音読や全文を隅々まで解釈するなどの作業を全くやっていませんでした。自分自身勉強法が分からず解いて丸付けし間違ったところを確認し日本語訳読んで終わりという感じで後日の音読、見直しもやってませんでした。
そしてポラリスに入り難易度が高くなったところで全く文の形を掴めず曖昧なまま読み進めてると気づきました。
やはりルールズ1からに戻って再度長文を読み全文を完璧に理解し音読を繰り返すという作業は大事なんでしょうか?

A 回答 (1件)

と言うよりは回数です。


見てないのでなんともですが、単純に回数不足です。
理解が進まないなど、自分に合ってないなら思い切って参考書を変えたら良いですが。
参考書は悪くない、そんな酷い参考書や教師などはたくさんはいません、一応プロを名乗ってやってるのですから。
ただし相性はあります。

もちろん効率的なやり方というのはありますが
「素晴らしい教師が、素晴らしい学習法を教えたので、
短期間でメキメキ上がる」
とかないです。
のべ数十人は教えましたが、伸びる子は継続性があり、そうじゃない子は続かない。
それだけです。

あといわゆる頭が悪いとか、要領が悪いというのはあるのですけど、
これって言わばスマホやパソコンのスペックと同じなんです。変えられるものではない。
そこを悩んだり、時間かけるよりも「あー俺、私はこのスペックなんだな。」と理解して「じゃあ、このスペックのパソコン、スマホで1番、高出力出せるようにしよう。」て方が賢いです。

あとこの手のこと聞くと
「全部載せ」的なアドバイスされる方が多いですが、たぶん講師未経験か、経験しててもダメ教師と呼ばれてた方が多いかと思います。
科目も複数あり、部活など他のこともやらなきゃいけない。それで全部載せアドバイスって、
「そもそもカネや時間が明らかに足りないやんw」みたいな方が多いです。
むしろ「やらないことを決めてバッサリとやらないとしてしまう。ただし、やるべきだと感じたことは確実に、愚直にやり続ける」のが良いかとおもいます。

例えば僕は構文はしてませんでした。
それはスタートが遅く、部活や通学時間が長かったからです。
結果的に文法や構文は、長文をまずやり、そこで理解が浅かったものを振り返りでやる、スタイルでした。
でももし落ちて浪人してたら構文きっちりやったかと思います。
このように現在のレベルや、可処分時間から逆算して、
「できることをしっかりやる」のがものすごく大切です。

あと全部載せ的なことがダメな理由は、モチベ低下です。
心理学的にも言われてますが、
ベンチプレスでいきなり100キロ待たされたらケガしますし、上手くいかずやる気がなくなります。
ピアノやバンドに興味があって始めた人に、上級者の人のやる気と実力をいきなり求められて、
あれできないの?これなんでやらないの?と詰められたら辞めてしまうでしょう。
これらは、練習すれば到達できる高みなんですが、「そもそも練習を続けさせないように自分自身や指導者が、追い込んでしまってる間違い」
なわけです。

完璧な理解という言い方も謎です。
あなたは小学校レベルの教科書を「完璧に理解」してますか?
僕はしてませんw
日本語すら完璧なんてのは程遠いのに、なぜ外国語ならすぐに完璧を目指してしまうのか?
そんなもん、言語学者が数十年の時間をかけて「近づけるかもしれない神の境地」でしょ。
目指さなくて良いw

問題が長ければ良い。
そのためには繰り返ししかないです。
音読とか、シャドーイング、
あとエア授業(具体的なアウトプットを行う)とかですね。
それもとにかくくり返すしかない。


https://mhaya18.hatenablog.com/entry/2020/01/14/ …

とにかく興味を持ってくりかえす。
それしかないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しく教えていただきありがとうございます。
頑張ります!

お礼日時:2023/05/27 20:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています