重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

「メニュー」の画面を開いたら、「ラーメン、焼き飯、カレー、トースト・・・」などと献立が出てくるのですか

 というのは冗談として、「メニュー」には大きく ①献立  ②用意されている項目や内容 の2通りの意味があるのはほぼ周知のとおりだと思います。

皆さんは最初に「メニュー」の言葉を知ったとき ①②どちらの意味で覚えましたか。
(ちなみに、教えてgooはスマホの画面でも「メニュー」はあるのですか)

A 回答 (3件)

学校の献立表はあくまで「献立表」でした。



覚えたのは家族と外食した食堂やレストランのテーブルにあった「お品書き」のこととして目にし、覚えたのが最初じゃなかったかなあ?

体験よりも、ドラマで男女が高級レストランでウェイターに求める、あるいは提示される場面から先に覚えたかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学校の場合は外来語よりも純粋な日本語を使ったでしょう。「お品書き」は和食レストランでのイメージがあります。ありがとうございました。

お礼日時:2025/02/01 09:55

PC盤にあるメニューはありませんが、マイページで質問・回答履歴、気になる(気になるを押してた場合)が見れます。


ホームをタップすると新着、マイカテゴリのどちらかに切り替えられます。
カテゴリ検索をタップすると全てのカテゴリー覧が出ます。
こんな感じですかね。
    • good
    • 0

最初に「メニュー」の言葉を知ったのはいつ頃か覚えていませんが①ですね。


小学校の頃、給食の「献立表」をもらっていたので…
スマホのアプリでやっていますが画面に「メニュー」はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありません。スマホにはないんですね。「メニュー」の内容は「設定、ホーム、カテゴリー、ブロック・・」などがありますが、スマホではメニューの代わりにどんな表示でしょうか。

お礼日時:2025/02/01 09:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A