電子書籍の厳選無料作品が豊富!

京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に
狭すぎると思いませんか

現段階では拡幅などはどうにもならない
でしょうけど京急蒲田駅のように2階建に
するとか地下化するとか何かしらの計画も
ないのですか

東口再開発の予定があるにせよあと何年後
になるかわかりませんし

A 回答 (6件)

こんにちは。



元々、京急の横浜駅は現在の2番線で上下線共用していました。
多客対策で海側に1番線を増設した経緯があります。

上は首都高三ツ沢線があるので、高架化や2層化は出来ず、
地下は横浜駅構内の自由通路、そして横浜市営地下鉄とみなとみらい線があるので、非常に難工事となってしまいます。
2層化は不可能で、地下化は離れた場所に駅を設置するしかなくなってしまいます。

「計画はありません」というのが回答となります。
    • good
    • 3

川崎側に高速道路の高架があるので京急蒲田駅のような構造にすることは不可能です。


地下化もホーム下の状況、更に下の地下の利用状況、地下ルートの選定と既存地上ルートとの合流(運転を継続しつつこの工事を行うスペースを確保できる場所)いった点で東急東横線の地下化より難易度が高いと言えます。

ホームの拡幅や増設に関しては他の方も書かれていますとおりそのスペースがありません。ホーム両端の線路の移設・敷設のスペースも含めてです。
また、上りホームの下りホーム側を降車専用にした場合、途中駅である同駅での停車で下りに限り左右両側ドアを同時に使う事となり安全面、運行面で大きな影響があり実現にはかなりのハードルがあるでしょう。要員の確保という面でも。

参考まで。
    • good
    • 0

横浜駅はJRからの借地ですから拡張や高架化は難しいですね。


東急のように地下に逃げるしか無いがみなとみらい線のような新線でも道路との立体化も絡まないので単独事業になるから無理でしよう。
    • good
    • 0

No.2です。

お礼を拝見しました。
昔話になりますけれども、私が横浜に住んでいたころには、地下鉄が新横浜まで伸びていなくて、横浜線も全部東神奈川始発終着だったんですよ。
そうして、当時の弘明寺キャンパス(現附属中学校)に行くには仲木戸から各駅停車に乗るのが丁度良かったんです。
新横浜に新幹線は「こだま」しか停まらなかった時代の話ですけれどもね。
    • good
    • 0

特定の用途に限られますが、JR横浜線と京急とを乗り換える時には、東神奈川と仲木戸で乗り換えた方が便利だったりします。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね。東神奈川だと乗り換え便利ですね
東神奈川にも快特止めてくれたら嬉しいです

お礼日時:2025/01/27 21:47

京急横浜駅の1番線ホームが狭いと感じるのは、多くの利用者が同様の意見を持っているようです。

特に、京急横浜駅は1日の平均乗降人員が約29万人に達しており、この数に対してホームのスペースが十分でないため、混雑が生じやすい状況です。

--狭さの原因と現状--

京急横浜駅のホームは、限られたスペースに設計されており、特に新下りホームが供用開始された後も、依然として狭さが問題視されています。利用者からは、ホームの拡幅や改善策が求められていますが、現段階では具体的な拡幅計画は存在しないようです。

--将来的な計画について--

京急蒲田駅のように2階建てにする案や地下化の計画については、現在のところ具体的な提案は出ていないようです。横浜駅周辺では「エキサイトよこはま22」という再開発計画が進行中で、これには駅周辺の整備も含まれていますが、具体的なホームの改良や拡幅に関する情報はまだ明らかになっていません。

--再開発のタイムライン--

再開発計画は長期的なものであり、具体的な完成時期は2030年代を目指しているとされています。そのため、京急横浜駅のホームの狭さに対する即効性のある解決策は、当面の間は期待できないかもしれません。

---結論---

京急横浜駅の1番線ホームの狭さは、乗降人数に対して不十分であるという意見が多く、改善が求められていますが、現時点では具体的な拡幅や地下化の計画は存在しないようです。再開発計画が進行中ですが、実現には時間がかかる見込みです。利用者の利便性向上のために、今後の動向に注目する必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます
2番線ホームの反対側を降車専用
1番線ホームは乗車専用にすれば
少しはましになりそうな気がします
しないと言うことは何しら不都合が
あるのですかね

お礼日時:2025/01/27 21:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A