質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

先ほど、自動車で移動中に、並走する鉄道線路を走る貨物列車にゆっくりと追い抜かれたのですが、その時、列車の中ほどの車輌の天井よりやや低い位置に「トラックの路肩灯(タイヤ灯)と同じくらいの明るさの淡黄色のランプ」が点灯しているのを見かけました。
 そのランプを見た時には、列車を照らす灯りが存在していない場所だったため、そのランプが設置されている場所がコンテナの側面なのか、後面なのか、それともコンテナ車(コンテナそのものではなく台車の方)に立てられたポールか何かの先に設置されているものなのか判別する事は出来ませんでしたし、車輌の種類もはっきりとは判りませんでしたが、灯りがある場所を通った際に見えた同じ列車の他の車輌は前端近くも、後半部分もコンテナ車でしたし、僅かに明るい背景の手前に浮かび上がる車輌のシルエットの屋根の長さや形状から見ても、問題のランプが点いていた車輌もおそらくコンテナ車ではないかと思われました。
 暗かったので断定は出来ないものの、取り付け高さ的には客車の車側灯と同じくらいの高さのように見えたのですが、客車の車側灯とは異なり1灯だけでしたし、何より車側灯にしては明る過ぎる上に色も違います。
 あのランプがどのような目的で車輌のどの位置に設置されている何という名称の灯火なのか、御存知の方が居られましたら御教え願います。

A 回答 (2件)

冷凍(冷蔵)コンテナには冷凍機を駆動するためのエンジンが付いています。


そのエンジン、冷凍機の動作表示灯でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答頂き有難う御座います。

 頂いた御回答を見てからネットで調べてみましたところ、確かに位置的にはそれらしいところに動作表示灯がある事が判りました。
 ただ、動作表示灯ならば普通は赤色か緑色だと思うのですが、淡黄色乃至は黄白色の動作表示灯のコンテナも存在するのでしょうか?
 加えて、問題の灯火は質問文でも述べておりますように

>トラックの路肩灯(タイヤ灯)と同じくらいの明るさ

であり、自動車のスモールランプよりも明るかったのですが、単なる表示灯にそれ程の光度があるものなのでしょうか?(電力の無駄遣いでは?)

お礼日時:2025/01/24 12:39

おはようございます。



コンテナ列車には車側表示灯は無いので、リサーチキャビンでしょうか。
https://mainichi.jp/articles/20241226/k00/00m/04 …
こういうモノです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答頂き有難う御座います。

 私も、貨物列車に連結する有人の車輌として緩急車や車掌車(何れも列車防護無線装置や自動列車停止装置等の発達により必要性が薄れたため廃止)などの存在は存じておりましたが、そのような車輌(というよりコンテナ)もあるのですね。
 ただ、緩急車にせよリサーチキャビンにせよ、そのような類の有人の車輌なら当然ある筈の「窓から漏れる室内の灯り」が、問題の車輌には見られませんでしたので、おそらく違うのではないかと思います。

お礼日時:2025/01/24 12:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A