
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、No.2です。
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/oth …
質問者様が気にされている事は、上記の乗継割引の事だと思いますが、これは半蔵門線でも銀座線でも適用されます。
三軒茶屋・池尻大橋
↕
表参道・外苑前・青山一丁目
明治神宮前・北参道
代々木公園・乃木坂
……は距離が短いので乗継割引があります。
両社の合計運賃から△20円となります。
渋谷駅で田園都市線⇔銀座線乗り換えでも適用されます。
乗り継げば必ず一定額が割引されるんだと思ってました・・・
都営地下鉄と東京メトロの割引制度ってむしろ異端なんですかね・・・
鉄ヲタとしたことがとても恥ずかしい・・・
いやああああああ見ないでええええぇぇぇぇ/////
No.4
- 回答日時:
追伸 すべての駅間で安くなるわけではありません。
たいていは乗車通りの運賃がチャージから差し引かれます。
たまに安くなるパターンもある、ということで
そのようなパターンになることはかなり限定的です。
(先の回答でも、二子玉川から白金高輪に行くなら、
最安ルートの二子玉川~大岡山~白金高輪で行く人が
大半でしょうから)
No.3
- 回答日時:
半蔵門線は東急ではなく東京メトロの路線です。
なので直通運転して改札を通らなくても運賃計算上は
渋谷で打ち切りで計算されます。
ここは質問者さんの勘違い。
ただし、PASMO等のICカードでは改札を出たときに
運賃計算を行うため、直通運転やラッチ内(改札を出ずに)
乗り換えした場合、実際のルートより安くなるパターンも
存在します。
例えば、二子玉川から白金高輪に行きたい場合、
東急田園都市線に乗り、そのまま東京メトロ半蔵門線へ直通、
永田町で東京メトロ南北線に乗り換えて(改札出ないで
乗り換え可能)白金高輪で降りた場合
正規運賃(きっぷを買った場合)は
二子玉川~渋谷(東急田園都市線)230円+
渋谷~永田町~白金高輪(東京メトロ)210円=440円です。
しかし、ICカードで乗車した場合は、改札を出ないルートであれば
(折り返したり重複したりしなければ)どのようなルートで乗っても
最安運賃で計算されるため、
二子玉川~大岡山~目黒(東急大井町線+目黒線)227円+
目黒~白金高輪(東京メトロ)178円=405円が
チャージから引かれるので、お得に乗ることができます。
このルールはICカードが登場したときに新たに設定された
もので、不正乗車ではありません。
質問者さんのように渋谷でいったん出て、改めて銀座線の
渋谷駅から乗った場合は、渋谷を経由したことが明白なので
ICカードで乗ったとしても、
二子玉川~渋谷(東急田園都市線)227円+
渋谷~溜池山王~白金高輪(東京メトロ)209円=436円かかります。
基本的にはなるべく改札を通らないルートで乗った方が
安くなるパターンがある、という意味では質問者さんの
質問は半分正解かもしれません。
(逆に高くなるパターンも無きにしも、ですが、
常識的な範囲で乗り換える分にはお目にかかれないパターンかと)
改札外乗り換えが指定されている駅同士で乗り換えると
改札出てもこのルールが適用される場合もありますが、
それはまた別のお話。
No.2
- 回答日時:
おはようございます。
【回答】
鉄道の運賃は、鉄道会社ごとに支払う形が基本です。
渋谷駅乗り換えでも表参道駅乗り換えでも、運賃は同一です。
例:二子玉川駅から外苑前駅
東急¥230(二子玉川⇨渋谷)+東京メトロ¥180(渋谷⇨外苑前)
▪渋谷駅で田園都市線から銀座線に乗り換える場合の運賃
は、東急(田園都市線)+渋谷駅からの東京メトロ(銀座線)
▪田園都市線でそのまま渋谷駅を越え、表参道駅で銀座線に乗り換える場合の運賃計算は、東急(田園都市線)+渋谷駅からの東京メトロ(半蔵門線・銀座線)
表参道駅で乗り換えても渋谷駅で乗り換えても運賃は変わらないが、乗り換え動線が表参道駅乗り換えのほうが時間が掛からず全然ラクです。
(渋谷駅だと地下から2階へ。表参道駅なら同じホームで対面乗り換え。)
No.1
- 回答日時:
渋谷乗換え、表参道乗換え、どちらも両線区の料金が別々に掛かります。
会社が違うので。連絡切符の金額は合計額です。ICカード乗車券も同様。定期運賃も同様。ただし、乗車区間が短い特定区間は10円か20円の乗継ぎ割引があります。JR線や京王線との乗継ぎ割引も同様。改札外乗換えは60分以内の制限あり。超過すると割引なし。
https://www.tokyu.co.jp/railway/ticket/types/oth …
ということで、田園都市線から銀座線には表参道の同一ホーム乗り換えが最も便利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電車の運賃350円のはずが1000円取られました。どこに連絡したらいいでしょうか?
電車・路線・地下鉄
-
鉄道の貨物車の謎の灯火
電車・路線・地下鉄
-
日本の空港最寄り駅で、空港と直接関係ない通勤通学客が大量に乗り換え利用する駅ってありますか?
電車・路線・地下鉄
-
-
4
木曽○○ 伊那○○という駅名について
電車・路線・地下鉄
-
5
通学定期の経路について
電車・路線・地下鉄
-
6
城陽駅からのJR大回りについて
電車・路線・地下鉄
-
7
京急横浜駅の1番線ホームが乗降人数の割に 狭すぎると思いませんか 現段階では拡幅などはどうにもならな
電車・路線・地下鉄
-
8
JRの改札口について
電車・路線・地下鉄
-
9
都内は地下鉄のなぜ都営地下鉄も東京メトロがあすか? どっかにまとめた統合のほうが乗り換えとかしなくて
電車・路線・地下鉄
-
10
しなの鉄道が複線設備維持困難なため、単線化をしようとしています。でも貨物は走っていますよね。
電車・路線・地下鉄
-
11
全て山手線を利用した場合、 西日暮里から山手線に乗車して田端で下車、改札を出る。 すぐに田端の改札か
電車・路線・地下鉄
-
12
私鉄路線に乗車する際の乗り換えする時
電車・路線・地下鉄
-
13
悠仁さまは筑波大学には、つくばエクスプレスで、ご通学されるのですか? お召し列車なのか、普通列車なの
電車・路線・地下鉄
-
14
なぜ阪急は全部茶色なんですか?他のJRとかは銀色の電車なのに
電車・路線・地下鉄
-
15
物見遊山で中央線のグリーン車に…
電車・路線・地下鉄
-
16
JRの指定席券売機で500円以下?の乗車券が買えなくなったのはなぜですか?
電車・路線・地下鉄
-
17
なぜ日本は、満州鉄道を作ったのに北京・朝鮮と日本を結ぶ鉄道は作らなかったのですか?対馬海峡は浅いので
電車・路線・地下鉄
-
18
渋谷~新宿~横浜はルール違反。 では渋谷~代々木~御茶ノ水~東京~横浜は?
電車・路線・地下鉄
-
19
電車の折り返し 電車が本線で折り返しするとき、運転士が、一番前から後ろに移動する時間掛かります。 車
電車・路線・地下鉄
-
20
1枚のPASMOで、東京メトロ定期券と都バス定期券を兼ねることは出来ますか?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
阪急電車の運転席、注意喚起の...
-
長野から十日町に行く列車は直...
-
長野から栄にいく方法は。
-
東武5000系は、越生線にて運行...
-
距離的なスケール
-
鉄道会社の人事屋に質問、九州...
-
JR日南線について
-
電車って1番後ろの車両混んでま...
-
海が見える駅で最も高い駅はど...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
電車の座席について。 からだの...
-
電車で女性専用車両があるのに...
-
京阪電車通勤快速の停まる駅は...
-
終電を逃した場合
-
大阪メトロのエンジョイエコカ...
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
なぜ、国鉄車両や公営地下鉄の...
-
jrの北近畿方面はまだICOCAが導...
-
京王電鉄 東日本大震災 3月11日...
-
山手線の駅で、無くなっても困...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電車混雑はイヤだ
-
A駅からB駅までの定期券を持っ...
-
電車の座席にて端が開くと移動...
-
あまり乗車したことないのに、...
-
みなさんは、このJRの東京近郊...
-
なぜ駅、地下鉄に必ずトイレあ...
-
切符についてです。 古河→東京→...
-
JR北海道は、JR西日本で路線の...
-
指定席の交換や移動に関して
-
四国から新幹線
-
新橋から亀有に行くのに常磐線1...
-
旅行をした事がなく初めてJR特...
-
青春18きっぷは事実上終了で...
-
JR本四備讃線や宇野線について
-
羽田空港から九段下
-
何で、JR西日本近畿地区では、I...
-
地方民鉄の廃車になる気動車を...
-
新幹線
-
宇都宮ライトレールの貸切運行...
-
他社線へも乗り換えつつ電車に...
おすすめ情報