重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

最近本当につらくて限界です。
わたしは1ヶ月後に受験を控えていますが、いまだに志望理由が決まっておらず、何をしにその高校に行くのか。が明確に定まっていません。好きな物もなければ将来の夢もない中でこんな曖昧に決めていいんでしょうか。
受験の事だけではなく、友人関係もとても辛いしすごく悩んでいます。何故かつらいんです。自分でも分かりません。
担任の先生には泣いてしまいそうで相談ができません。わたしはどうすればいいですか、

質問者からの補足コメント

  • 高校に入ってからでも目標は定まると教えていただいたのでそれでがんばってみます!!
    みなさんありがとうございます!!

      補足日時:2025/01/31 17:56

A 回答 (8件)

自称進の高3です。


私も中学生の時が1番苦しかったです。
将来の夢や好きなものは全然なくてもいいです。高校に入ってから、大学進学・専門・就職など自分のキャリアを考えても全く問題ないです。私の周りの友達では将来の夢がちゃんとある人の方が少ないです。研究したい、数学を極めたい、資格をとりたい等皆んな漠然としていて、ただ興味が向く方に足を進めていますね。この興味もきっと高校に入ったらなんらかの形で見つかると思います。私は中3の時は検査技師になりたいと思っていましたが、今では全く興味ないです笑 だから将来の夢がなくても全然大丈夫ですよ。
志望理由は、進学に繋がるから・部活が続けられるから・家から通える距離だから程度でokです。高校に入る上でしっかり志望理由を持つ必要は無いと思います。あまり深く考えなくて大丈夫ですよ。
友人関係に関してですが、特に誰かと不仲な訳じゃないけどなんか苦しい。少しずれを感じる。こういうの中学生ではすごい感じますよね。分かります。高校に入ったら分かるのですが、高校だと自分と同じレベルの人に囲まれるようになるので、この悩みは少なくなります。そして切れる縁は切れます。今は辛いと思うけれど、時間が解決してくれます。
担任の先生に相談できないと言うのも、自分のプライドや自分を守るための手段ですよね。すごく分かります。
大丈夫です。今は多感な時期で辛いことがいっぱいですよね。でも大丈夫。あなたの未来は明るいです。いつも辛いことに向き合って学校に通ってるんですよね。めっちゃ頑張ってます。めっちゃ偉いです。100点です。
頑張っている人に頑張ってと言うのは本当に心苦しいですが、でも本当に応援しています
    • good
    • 0

最近本当につらくて限界です。


わたしは1ヶ月後に受験を控えていますが、
 ↑
受験生は皆辛いモノです。



いまだに志望理由が決まっておらず、何をしにその高校に行くのか。が明確に定まっていません。好きな物もなければ将来の夢もない中でこんな曖昧に決めていいんでしょうか。
  ↑
まだ中学生でしょう。
社会のことなど、まるで知らない
段階です。
そんな段階で、将来の夢を決めるなど
無理です。
決めたって、大人になれば変って
しまいます。



受験の事だけではなく、友人関係もとても辛いしすごく悩んでいます。何故かつらいんです。自分でも分かりません。
 ↑
受験が辛いからです。
受験が辛いから、他の事も辛く
なるのです。



担任の先生には泣いてしまいそうで相談ができません。
わたしはどうすればいいですか、
 ↑
泣いても良いから相談したら。
相談すれば、すっきりするかも。
    • good
    • 0

言っちゃなんですが何かの才能に恵まれているような子なら、進学の必要なんてありません。


何の才能もないような子は将来の夢なんて決めようもなく、勉強でしか自分の能力の証明ができないのです。
だから進学して勉強をしに行く、
志望の理由なんてどうでもいい。
そんなもん、取って付けたような適当なものでいいのです。
進学して時間稼いでその中で、自分が何ができるのかを探ります。

むしろそんな理由で悩んでいるという時点で、社会のふるいから落とされていきます。
そっちの方が怖くないの?
    • good
    • 0

高校では人生決まりませんよ。


ただ特殊な学科は避けた方がいいと思いますよ。
そういう学科では勉強をあまり教えないので大学進学に苦労すると担任は言いました。
本当にその道に進みたいなら高卒より大卒の方がいいから、高校は普通科行っとけと。
    • good
    • 0

スポーツ推薦以外の子で明確に目標が決まっているのってごく少数だと思いますよ。


大抵の人は何となく学校に行って、卒業して、就職や進学をするんです。
学校の成績とか模試の成績を見て、受けられる所を受けたらいいじゃないですか。
で、それが後ろめたいと思うなら、高校ではしっかりとやりたいことを見つけて、進学なり就職をすれば良いと思います。
未来志向で頑張りましょう。
    • good
    • 0

私もそうでした。


漠然と普通科を受験し進学しましたが、1年生の2学期に運命の先生と巡り合うとは思ってもいませんでした。その先生がいたから今の自分があると言っても過言でないほど影響を受けた先生です。
いつどこで人生を変える方と巡り合うかわからないです。
好きなことを見つけるために高校に通うというのもアリかと思います。
    • good
    • 0

私は、「何処の会社に勤めたいか」と明確な目標を持って、


それを実現するために工業高校に進みました。
希望していた会社は「絶対にムリ」と先生にも言われていましたが、
採用されましたよ。

高校に入る事が目的では無いのです。
どんな職に就きたいかが目的なのですよ。
    • good
    • 0

高校に行くのは「高卒資格を得るため」です。


それ以外の理由はオマケです。
行きたい大学があるならともかく、高校卒業後の進路を決めていないなら「高校に行く意味と目標は卒業すること」だけで十分です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A