
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
再登場です。
人の肉眼の約300万画素(たしか計算上では330~350万だったかも)というのは、25cmの距離で見た時の解像度ですから、距離によってかわります。
普通の35mmASA100フィルムで肉眼の10倍の5080dpi(だったと思います)ですから、10倍(350mm)に引き伸ばしても綺麗に見えるということですネ。
300万画素のデジカメで写したものを508dpiのプリンターで印刷すれば肉眼の解像度とほぼ同等ということですネ。プリンター能力が半分近くまでさがると、或いはカメラの画素数が半分近くまで下がると、ボケて見えることになります。
肉眼は経験などから物を見るときに自動的に補正して見ています。ですから、一部が欠けたものであっても綺麗に見えたり、遠近感のあるものがきちんとみえたりするのですネ。とはいってもドット数が少ない字のアウトラインなどは補正しきれなくてギザギザにみえるのですネ。
以上kawakawaでした
No.3
- 回答日時:
画素というのとは少し異なるかもしれませんが、下記のURLによると、「視細胞は形態的に桿体(rod)と錐体(cone)に分類され、ヒトの網膜には 1億2千万個の桿体と6百万個の錐体がある」そうです。
それに対して、視神経の線維は100万程度なので、網膜の中ですでに何らかの情報処理が行われているということですね。
参考URL:http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~sakai/visual.html
No.1
- 回答日時:
以外と低かったはずですヨ。
肉眼の画素数は視力1.5で約300万画素だったと記憶しています。
デジタルではない普通の35mmフィルムで約3000万画素で、肉眼の10倍だと聞いたことがありますから。
以上kawakawaでした
この回答への補足
えぇ、そんなに低いんですか?
僕は視力2.0ぐらいです。でも、見るものがデジカメのように
ギザギザして見えたりはしませんよ、それとも補完してるのでしょうか?(笑)
ということは、300万画素のデジカメでとった写真を目の前(視野)いっぱいに
拡大してもギザギザ感はないということですよね!?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
真っ暗になると見える不思議な物
-
緑内障と診断された彼女と結婚...
-
シンナーが目に入りました。シ...
-
彼氏が斜視です・・
-
無意識に寄り目になるのはなぜ?
-
斜視で運転免許は取れませんか?
-
飼い犬が緑内障と診断されまし...
-
スーパーのレジのスキャナーの...
-
さかまつげの手術をした方,経...
-
後発白内障のレーザー治療について
-
脳神経外科と脳神経内科の違いは?
-
鬱で化粧水すらできない お風呂...
-
糖尿病にかかり3年程で網膜上膜...
-
メガネ焼けを治すor隠す方法
-
私は少しだけ斜視です。 証明写...
-
橋本病と緑内障について 医療費...
-
イベルメクチンで緑内障、は治...
-
レーザー虹彩光凝固術の後遺症(...
-
左右の目で見える明るさが違い...
-
緑内障の副作用で 目回りの変形...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
真っ暗になると見える不思議な物
-
網膜周辺部変性症について
-
飛蚊症が急に酷くなった理由
-
眼球を押すと反対側の目の奥に...
-
網膜剥離の手術をうけました。...
-
網膜は再生できますか?
-
500mwレーザーを直視してしまい...
-
眼底検査の結果
-
視力 網膜剥離の手術後メガネを...
-
【赤外線は目の網膜を焼くって...
-
片側にキラキラするギザギザの...
-
太陽を双眼鏡等で直接見るとど...
-
視界に黒い糸のようなものが一...
-
飛蚊症って何歳からなるのが普...
-
網膜剥離になった場合の
-
目が見えなくなることの原因
-
眼科「網脈絡膜萎縮」の治療法...
-
後部硝子体剥離の症状について
-
目がおかしいです一部ずれてみ...
-
夕陽をカメラで撮って危なくな...
おすすめ情報