dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

祖母が、最近、人間ドックで「網脈絡膜萎縮」という目の病気だと診断されました。
Excelなどの罫線を見ると、罫線が波打っているように見えたり、途切れて見れたりするとの事でした。
また、人の顔などは、くちゃっと、縮んで見えるとの事でした。
地元の眼科と総合病院の両方に行ったようですがいまいち明瞭な回答が得られなかったようでとても心配しています。
20年前に白内障の超音波手術をしたのが原因?
老化?
ネットでも調べてみたのですがよく分かりませんでした。
この病気に関して何かご存知のことがありましたら教えていただけ無いでしょうか?
何卒、宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

脈絡膜炎などの後遺症で起こる。



網膜色素上皮の障害により色素脱失と色素沈着が起こり、白斑と黒い色素斑が混在する。散在性脈絡膜炎(部分的なもの)では白斑の周囲に色素斑が現れ、びまん性脈絡膜炎(全体的なもの)では眼底全体の色素の乱れを生じる。

※網膜色素上皮
網膜は、内側を硝子体と外側を脈絡膜で挟まれています。
網膜は10層からなって、網膜色素上皮は10層の中の一つで、10層構造の1番内側(硝子体側)になります。
働きは、視細胞に栄養と光を感じるための物質を供給します。

詳しくはわかりません・・・すみません
眼科専門の病院か大学病院(眼科が有名な)に行ってみてください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!