重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

場面緘黙症で障害者手帳を取る事はできますか?
まだ自分が場面緘黙症なのかは病院に診てもらった事ないのでわかりませんが…小学1年生の頃から人と全く話せなくなってしまい小学校に通った6年間はほぼ声を出しておらず相槌ばかりでした。中学生になると授業中で喋らなければいけない時だけ声を出す事ができましたができなかった時もありました。途中で不登校になってしまい高校は通信制に通い卒業できてでもその後は家に引きこもり続けてしまっています。人と関わる事が怖いと思ってしまいます。数ヶ月前メンタルクリニックに1度行きましたが上手く話せずお父さんが話してくれました。ですがそこのメンタルクリニックではなんていったらいいのかわからないですがいい結果は得られませんでした。お父さんが市役所に相談したみたいでまた別の病院に行ってあそこならーで障害者手帳を貰ってって感じで話していました。でも病院に行ってなんて言われてしまうのか怖いです。場面緘黙症ではなくただそれが自分の性格なだけでコミュ症という可能性があり、自分の症状では障害者手帳を貰えるとは限りません。どうなるのかとても不安です。

A 回答 (9件)

場面緘黙症は障害者手帳の対象ではありません。



場面緘黙症は神経障害とされており、神経障害は障害者認定の対象ではありません。

判断基準でも「神経障害にあっては、その症状が長期間持続し、一見重症なものであっても、原則として、認定の対象とならない」とあります。

しかし同時に、「ただし、その臨床症状から判断して精神病の病態を示しているものについては、統合失調症に準じて取り扱う」ともあります。

つまり、場面緘黙症だけだと障害者として認定されないけど、それがあまりにひどすぎて、もうこれ精神病って言っていいんじゃない?ってレベルだったら認定されるかもよ、ということになります。

原則的に認定されないですが、絶対に認定されないわけでもないので、医師の診断を受けるしかありません。
    • good
    • 1

何らかの精神病により


そういう症状が出ているなら可能。
    • good
    • 1

医師の診断がおりている場面緘黙症であれば、精神障害者手帳を取得することができます。


    • good
    • 1

治療をうけましょ。

メンタルはカウンセリングだけ。
ネットで調べれば分かります。
    • good
    • 1

程度がひどければ取れますよ。


障害年金は対象となる病名が決まっていますが、手帳の方は病名は何でもありです。
ちょっと発達障害もありそうな感じがするので、検査を受けてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 1

回答補足。



あなたが場面緘黙症と診断されたとしても、障害者認定はされませんという意味ですよ。
    • good
    • 1

場面緘黙症のみでは障害者との認定はできません。


それは障害ではないからです。その症状は自己決定による、本人のこだわりでしかないからです。
    • good
    • 1

18歳以上の成人なら、大人の発達障害の検査をしては、


検査して発達障害でも、半年以上の通院しないと、手帳の申請はできません

ネットなどで、検査できる精神病院をさがすか、福祉課や社会福祉協議会などできくかです

診断されたら、就職などの訓練 就労移行支援など、社会福祉協議会で相談するといいです
    • good
    • 1

年金事務所や市役所に相談してみて下さい

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A