dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ハイキングなどで山奥に行くととんでもないところに高圧電線の鉄塔が立っていたりします。
道などなさそうなところに建設されていますが、いったいどうやって作ったのでしょうか?
基礎工事だけでも大変深く掘らないと危ないと思うのですが...

A 回答 (3件)

検索エンジンで、そのものズバリ「山奥の鉄塔」を検索したら、でてきました。



参考URL:http://rookie.h.fiw-web.net/lineman/20020522.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ビルの工事現場のクレーンと同じ要領だったのですね。

お礼日時:2005/05/22 23:00

山間部などに資材を運ぶ際に用いる”索道”と呼ばれるものが古くから使用され、現在も運搬設備の主流となっています。



索道設備が設置出来ないような険しい山間部等に物資を輸送するために、ヘリコプターを使って空輸します。

索道やヘリコプターを使用してコンクリートを運搬して打設を行います。

参考URL
送電線工事
http://www.ehime-iinet.or.jp/co/shigeta/KakusyuG …

参考URL:http://www.ehime-iinet.or.jp/co/shigeta/KakusyuG …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
長年の疑問が氷解しました。
今回のポイントは先着順とさせていただきます。

お礼日時:2005/05/22 23:04

まず建設資材運搬用の索道の建設です。



架線はヘリコプターで作業します。

http://www.kurihara.co.jp/03wor/work0102.html

http://homepage2.nifty.com/osiete/s537.htm

参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~js4m-isgi/tettou/tet …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ヘリと組んで鉄塔上で作業する人はすごいと思います。

お礼日時:2005/05/22 23:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!