
大学2年の女です。
建築学科に通ってますが、やめたいです。
元々設計がやりたくて建築に入ったので
目的がなかったわけではありません。
デザインを考えるのが好きで
大きなものを作ってみたいと思ってました。
でも実際にやってみると
徹夜続きでストレスが半端じゃないし
他の科目の勉強にも追われてて
ものすごくつらいです。
こんな生活を卒業まで続けていくのは厳しいし
将来建築を仕事にする自信がありません。
構造や設備など様々な分野もありますが
これといって興味が湧きません。
というか、建築自体への意欲が湧かず
もう学びたくないです。
座学も設計もテストや課題提出のために
義務感に駆られて取り組んでます。
自ら学びたいという気持ちもないです。
本当に冷めてます。
そんな中、我慢して大学に行くだけ
みたいな生活を送るのは
時間がもったいない気がしますが
もしやめたとしたら
応援してくれてる親や高校の先生方に
期待を裏切るかたちになるので
本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
どうするべきでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
親はともかく、出身高校の教師が応援なら帝大系、または在京なら早慶か東工大クラスかな?
割り切ればいいんじゃない?
在学中にすべての教科に興味があるとか好きだとかって無理がある。
行きたくない、勉強したくない気持ちに気付くのはいいこと。
「どうするべき」
と退路を塞ぐ考え方も疲れるよ。
「~べき」
じゃなく
「~をしたい」
で、他人には聞かないこと。
自分は力学が苦手だった。
試験ではろくな点数が取れないと確信し、必修なのに試験は欠席、要は単位を自ら落としたわけ。
翌年に再履修をし、後輩と一緒に授業を受け直して優の成績をもらった。
好きな教科以外は点数を稼ぐだけと割り切った。
今はさっぱりと忘れている(笑)
芸術のセンスに乏しい私は課題設計や美術がからむ西洋建築史が好きではなかった。
年を取ってからは、自分から歴史をまた勉強してるし。
建築の勉強がじんましん出るほど嫌なら、アナフィラキシーショックで死ぬ前に退学だ。
気持ちを整理したいなら、1年休学して休養するのもいいだろう。
半年休み、建築の「け」くらい勉強しようかな、と思えば、残りの半年で国内でも国外でも少し放浪してごらん。
灯台元暗し、案外地元に面白ネタが転がっていたりする。
建築は「ハコモノ」だけじゃない。
主役は人。
単体での建物、集団での街並み、中心は人なわけ。
建築に疲れたら人を見るのもいい。
つまり地域に根付く生活。
ニューヨークのような大都市、アジアの貧困街、イヌイットなど各大陸の原住の方々、生活と建築は関連している。
これらは時系列で連続している。
ゆえに文化。
建築がおろそかだと健康に悪影響を及ぼす。
医学同様、または医学以上に建築は人の健康に影響する。
人には心があるから。
医学で心を診るのは、精神科や心療内科などごく限られた科しか無い。
退学も復学も、あとで決めたらいい。
今は2年だよね。
製図の実習はプランをまとめるのも、それを表現するのもスピードを要求されるはず。
そして数をこなす。
これは基礎の訓練として仕方ないんだ。
設計を専攻しなければ製図の実習は3年には無いでしょ。
履修登録のときに選択しなければいいし。
他の回答者さんも話しているが、建築学科を出て建築と無縁の世界に進む卒業生はかなり多い。
休学するなら、進路をあらためて考えるのもいいんじゃない?
学部や学科によっては編入もある。
私事を。
徹夜は卒研含め数回しか無い。
時間配分も考えたら?
配分とは製図の時間配分じゃなく、教科へのエネルギーの配分。
製図が苦手なら、少し手抜きして最低の可、または良で、単位を拾えればいいんじゃない?
他の科目で優(今は秀だっけ?)で埋め合わせたらいいし。
自分の時代は建築はさほどでもなく、実験ばかりでレポート書きまくり時間を取られたのは金属系や化学系だったような…
文系が遊ぶとは言わないが、工学系でバイトを含め余裕時間はあまり無いよ。
>我慢して大学に行くだけみたいな生活を送るのは時間がもったいない
嫌いなのか余裕が無くなったのかわからない。
我慢はともかく、大学での勉強は辛いときもあろう。
でも、身体を壊さない範囲で、今の勉強はあらゆる面で無駄にならないと断言する。
もったいない気持ちは、なぜそう思うのか質問者さん自身にしかわからない。
その気持ちは尊重するけど、社会に出て、この苦労、経験、知識、人脈などの蓄積が良かったと思える日は必ず来る。
本当に面白くなってくるのは、実社会に出てから。
総括、質問者さんはまじめすぎる気もする。

No.5
- 回答日時:
某大学建築学科の卒業生ですが、友達の数人は大学に入った後建築への興味を失いましたが、その人達は建築とは全く別の業界に就職しました。
実際のところ大卒であれば、就職先って色々あります。全員が建築業界へ進むわけではないと思います。
デザインが好きということでしたら、視野を広げればもっと色んな仕事が見えてくると思います。今二年生ということで、ここで中途半端に辞めるよりかはあと二年学校に通ってみるのも一つの手だと思います。あなたは今建築に対する熱を失っていますが、今後の二年間でもしかしたらその気持ちも変わるかもしれません。
仮に今後も建築に興味を持てなければ、その時は自分の興味のある仕事を探せばいいのです。コンビニの店長になった人もいれば、旅行会社のプランナーやレストランのシェフ、放送局のスタッフになった人もいます。あなたが今大学を辞めて本当にしたい事が見つかる可能性よりも、このまま辛いけど大学に通う中で何となく興味のある仕事が見つかる可能性の方が高いような気がします。
大学に通った4年間は一見無駄なようであたなの人生に大きな影響を与えています。

No.4
- 回答日時:
学校の勉強と課題だけで徹夜続きだとすれば向いていないと思います。
やりたい事と出来る事が一致しなかったなら、退学は仕方ないと思います。
今後は出来る事の中から、比較的興味のあることを選択しましょう。
質問に書かれていない何か(バイト、通学など)で時間を取られているなら、そちらを先に解消すべきです。
No.3
- 回答日時:
いくらデザインが好きでも
非常識なものやられたんじゃ元も子もないので
ふざけたデザイナーを世に送り出さない為の
教育です。
いやならやめなさいね。
このまま社会に出て設計事務所に就職なんてされたら
再教育に時間がかかって迷惑です(*_*)
No.1
- 回答日時:
まずは両親や高校の先生方に相談することでしょうね。
それでも辞めたい気持ちに変わりがなければ辞めてもいいでしょう。ご自身がおっしゃる通り学びたい気持ちがないのであれば、無駄な時間、無駄な学費を使うことになります。
あとはその分野の専門学校に行くとかですね。他にはもう直接就職することもいいかもしれません。
>応援してくれてる親や高校の先生方に期待を裏切るかたちになるので、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです
その気持ちもわかりますが、期待に応えることができなければ、仕方のないことです。
ここはもう早く自分のやりたいことを見つけて、その方面へ進むことですね。
ご参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 将来の就職についてのアドバイスを下さい。 私は現在大学生で、建築を学ぶ学部に居ます。 しかし大学で建
- 大学の建築学科について
- 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの
- 建築士になりたいものです。幼い頃から設計図を書くのが好きで私は将来に建築士になりたいと思っています。
- こんにちは。私は今高校生で将来は建築士になりたいと思っています。 やはり建築を学ぶならアメリカの大学
- 建築学生 大学院進学を内部か外部かで迷っています
- 大学への進学と母子家庭
- 建築学生の3回生です。私は院に進学し、その後、組織設計に就職して設計の仕事をすることが目標です。しか
- バスの運転士について。
- バスの運転士について。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
性格の違いは生まれた順番で決まる?長男長女・中間子・末っ子・一人っ子の性格の傾向
同じ環境で生まれ育っても、生まれ順で性格は違うものなのだろうか。家庭教育研究家の田宮由美さんに教えてもらった。
-
仕事のことで悩んでいます。
インテリアコーディネーター
-
大学を、建築学科を辞めたいが辞めきれない
その他(社会・学校・職場)
-
悩みがたくさんあって毎日が辛いです。大学2年の男子です。僕は大学で建築について学んでいます。しかし、
その他(社会・学校・職場)
-
-
4
私大建築学科3年目で2留が確定してしまいました。今後について悩んでいます。
大学・短大
-
5
図面書きたくないので建築学科やめたいです。
その他(悩み相談・人生相談)
-
6
仕事が辛い…
会社・職場
-
7
意匠設計への転職は、難しいですか?
インテリアコーディネーター
-
8
職場関係の悩みです。 今年入社した社会人1年目の男(22)です。 建築設計のお仕事をさせてもらってい
会社・職場
-
9
大学2年の男子です。僕は大学で建築について学んでいます。僕は小学生の頃から建築家になりたいと思い、高
大学・短大
-
10
建築模型、カーブの作り方
その他(ホビー)
-
11
最近死にたい
建築士
-
12
東北大と横浜国大
大学・短大
-
13
早稲田大学創造理工学科『建築学科』にはいりたいのですが・・・
大学・短大
-
14
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
15
建築デザインの大学進学について
大学受験
-
16
京都大学、京都工芸繊維大学、大阪大学、神戸大学の建築学科で意匠につよみがあるところを教えてください?
大学・短大
-
17
建築士を目指す理系の者です。 国公立の建築学科か私立の建築学科、どのように選べば良いのでしょうか。
大学受験
-
18
京都工芸繊維大学は難関大学ではありませんか?
大学受験
-
19
学部卒で建築設計職は厳しいでしょうか?
就職
-
20
2級をとばして1級建築士は可能ですか?
建築士
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報