
バイクに乗っています。(といっても原付ですが)
今の時期、朝にバイクに乗っていると手が冷たくて仕方ありません。
数年前にハンドルカバー(ここでは新聞配達員が使うような、手とハンドル全体を覆うカバーのこと。郵便局員のバイクに装備されている「バッテリーと電熱線でハンドル自体を温める暖房装置」ではない)を買って装着しましたが、気休め程度にしかなりません。
材料が薄い人工レザー一枚なので、風は防ぐのみです。寒さを防いで温める機能はありません。ハンドルカバーの中はひんやりした空気のままです。
温めるのは自分自身の手の血流のみです。いちおう、防寒用の厚い手袋はしているのですが・・・
安物のハンドルカバーだからこの程度なのか・・・もっと高級品なら温かいのか・・・
それともハンドルカバーは低級品も高級品も、所詮は風よけ機能のみであって、やはり本格的に手の保温をするためには、ハンドルに電熱式のウォーマーを装着しないと解決しないのか・・・
ハンドルカバーの中に詰め物でもすれば少しはマシになるでしょうか?
みなさん、バイク乗車時の手の防寒、どうやってますか?
電熱式のハンドルウォーマーを使わずに、ハンドルカバーのみで防寒する知恵をお貸しください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ハンドルカバーは、風よけですからね。
やはり、あたためるとなると、ハンドルカバーでは無理。
手をあたためるなら、電熱式のウォーマーとかが必用になるでしょう。
保温なら、手袋ですが保温性の高い手袋とかでしょう。
ブレスサーモの手袋があるから、少し期待・・・ プレサーモって五輪のウィンタースポーツで採用されたとか・・・
水分を吸収して発熱ですからね・・・ しかも、むれない
ポチって昨日届いたので、まだ使っていないので不明ですが・・・
おたふくのインナー手袋のJW-145BTって200円代って非常に安価(尼は、他の業者だから高額で高い。でも淀なら市場価格。)で、使っているけども、単体だと、どうしても冷たい風がはいってきて、冷たい。
インナーだね。他の手袋が必用と。他の手袋をつけると違ってきますね。
208円だから、騙されてもそれほど苦にならない価格ですからね。
でも、インナーだから、ピッタリフィットしてキーボードも入力も不満もなく、利用出来るから使いやすい。
ご回答ありがとうございます。
ご提示のインナー手袋を検索してみましたが
JW-145BTのほかに
JW-143
という型番も出てきました。どう違うんでしょうかね・・・?
どっちも同じ効能でしょうか・・・
No.6
- 回答日時:
ハンドルカバーが気休め程度ですか?風を防ぐだけでも全然違うと思うのですが。
私はフードデリバリーでこれ↓を使っています。https://www.amazon.co.jp/dp/B09FXFK4TH
スマホを操作するので手袋は指切り軍手ですが、なんとか耐えられます。
ご回答ありがとうございます。
>ハンドルカバーが気休め程度ですか?風を防ぐだけでも全然違うと思うのですが。
私にとっては気休めにしかなりませんね。
冬の朝はハンドルカバーの中は冷蔵庫のように冷えています。
信号待ちの間に手袋を脱いで、手袋の中に息を入れて温めても
ハンドルカバーの中が冷えたままなので数分もしないうちに
手はじんじんと冷えてきます。
そしてまた次の信号待ちで手袋の中に息を入れて温めて・・・
の繰り返しです。
No.5
- 回答日時:
ハンドルカバーの冬でも対応できる厚手の物が宜しいかと!
グローブを冬用の物にすると
操作性が悪くなります・・・
バッテリーに余裕があれば
グリップヒーター
でも手の平は暖かいですが
手の甲は寒いです・・・
私はグリップヒーター+ナックルガードで
真冬でも春秋用のグローブです!
費用は30000円オーバー・・・
ハンドルカバーであれば
アマゾンで2000円~3000円程度で
防寒、防水のが売っていますので
コスト的にも宜しいかと!
ご回答ありがとうございます。
>私はグリップヒーター+ナックルガードで
真冬でも春秋用のグローブです!
費用は30000円オーバー・・・
結構お金かかりますね
>ハンドルカバーであれば
アマゾンで2000円~3000円程度で
防寒、防水のが売っていますので
コスト的にも宜しいかと!
私が買った品も金額的には同じ程度なので、これを買ってもさほど改善されないかと・・・
No.4
- 回答日時:
>電熱ヒーターは高価ですね。
安価で出来る解決策をお願いします。>確かにグリップは高価ですが、最近は電池が進化したから、
ヒートグローブ とか USB式ヒーター手袋 とか 電熱手袋 とか 電熱グローブ とかで最近は売ってますが・・・。
電熱グリップより安い。
ご回答ありがとうございます。
電熱式のグローブは数シーズン前に購入したのですが、
数回の使用で断線してしまいました。
新たに別メーカーの電熱グローブを購入しましたが、
これも数回の使用で断線。
「電熱グローブってこんなもんか・・・ 信頼性低いんだな・・・」
と懲りたので、それ以降、買いません。
まあ、こういうと
「三流メーカーの安物品を使うから悪いんだよ!
お前が貧乏なのがいけないんだ!
俺様が持ってる超一流メーカーの最高級品なら絶対に壊れないぜ!
うらやましいだろ、貧乏人め!」
と言われてしまいそうですけどね。
No.3
- 回答日時:
ハンドルカバーは、風を避けるだけで十分です。
素手で乗っているならその限りではありませんが、手袋をつけているのであれば、風よけで十分です。
手袋はどの程度の厚さでしょうか。
私もバイクに乗ってますが、スキーヤーが使うような手袋を使っています。手が寒いと思ったことはありません。
ご回答ありがとうございます。
>素手で乗っているならその限りではありませんが、手袋をつけているのであれば、風よけで十分です。
うーん、私は耐えられない冷たさなんですけどねえ
>手袋はどの程度の厚さでしょうか。
防寒用の手袋です。一枚布ではなく、表地、裏地があって、中に綿が入っています。まあ、綿といっても木綿ではなく、多分、化繊の綿だと思いますが・・・
>私もバイクに乗ってますが、スキーヤーが使うような手袋を使っています。手が寒いと思ったことはありません。
スキー用の手袋を使えばいいんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
バイク屋は一見客のパンク修理はしてくれない。←本当ですか?
その他(バイク)
-
車検、ヒビが入ったタイヤは大丈夫?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
エンジン内部の洗浄
バイク車検・修理・メンテナンス
-
-
4
バイクの整備屋って
国産バイク
-
5
バイクのグリップヒーター。バッテリー接続とUSB接続とどっちが良いか?
その他(バイク)
-
6
バイクのグリップヒーターを使う場合、手袋はするか? しないか?
その他(バイク)
-
7
後輪だけまだ新品ブリヂストンですが、買い替えたいです
査定・売却・下取り(バイク)
-
8
タイヤを安く
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
事情があって、125ccバイクの免許しか持っていないのですが、125cc以下のバイクで、自動車みたい
その他(バイク)
-
10
バイク購入時に付けといた方がいいもの
その他(バイク)
-
11
車で1年間オイル交換してませんがよろしくないんですかね
国産バイク
-
12
DIYオイル交換後の
カスタマイズ(バイク)
-
13
バイクは距離乗らないもの?
バイク車検・修理・メンテナンス
-
14
良く居ますが コンビニ入り口にバイク この停車したらマズイですよね!!? 仮に歩行者の入り口の妨げに
その他(バイク)
-
15
免許失効後の原付免許取得について
バイク免許・教習所
-
16
125ccのバイクは長距離走りますか?
その他(バイク)
-
17
cb1300 2003年式に乗っています。 7万キロ走行時にウォーターポンプと ラジエーターホースと
バイク車検・修理・メンテナンス
-
18
以前テレビで 50ccのスーパーカブでツーリングしてる外国人がいたけど カブは人気のあるバイクだとは
その他(バイク)
-
19
無免許でバイクの練習がしたい
その他(バイク)
-
20
バイクって車より軽いから燃費は3倍から4倍いいのかと思っていたらそうではないようですね なんで?
国産バイク
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
原付二段階右折はどうなった?
-
堂々と交通違反
-
排気量の大きさと比例して排気...
-
とんでもない大排気量バイクっ...
-
バイクのウインカースイッチ
-
パトカー
-
原付の取り締まり
-
原付一種免許用に
-
124ccタイプの原付一種が...
-
バイク用ヘルメットワイパーは...
-
無免許でバイクの練習がしたい
-
オフ車っぽいスポーツタイプっ...
-
38万マジェC・・・・売ると0...
-
うるさいバイクが走っている音...
-
原付きに乗っていて、イヤホン...
-
こんなことやってるとバイク乗...
-
至急!!! 原付二種を取得して...
-
これって子どもが抱きついてる...
-
HONDA G1オイルとE1オイル
-
50ccの次に大きいバイクは何cc...
おすすめ情報