重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

東北の大量の雪、有効活用できないものでしょうか?

A 回答 (11件中1~10件)

方法はあるんですけどね。



例えば、温度差発電。
北海道や東北では、雪と空気の温度差を
利用した発電を研究。

「雪熱発電」なんてのもあります。
これは、雪と常温の水の温度差を利用し、
発電や冷房に活用。



雪をセメントの原料にすると
強度が増すそうです。


雪の下農法てのがありまして
人参などは、甘みが増すといいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいですね。
応援したいです。

お礼日時:2025/02/20 08:13

降った雪は重要な水資源になる。


東北では渇水はあまり聞かない。
米が美味いのも田植えの時に鮮烈な冷たい雪解け水があるからである。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。
大事です。

お礼日時:2025/02/19 20:55

スキー場、雪まつりの雪像などで有効活用しています。


雪は一度に溶けないので、雪解け水はダムの代わりになります。

最近では冬に倉庫にためておき、夏場に冷房代わりに利用することができるようです。

ただし、降った雪すべてを活用するのは困難です。
雪を移動するのにコストがかかるので、電気で冷やしたほうがコスパが良いからです。
燃料費が下がり、電気代が上がれば、移動のコストが下がり、冷やすコストが上がるので、活用する方法がたくさん出てくるでしょうが、そのような未来は来ないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用されているのが嬉しいですね。

運搬できれば水場を探す象のいるサバンナや干ばつ地域にでも持っていきたいですね。

お礼日時:2025/02/19 13:32

夏の冷房に使っている地域があります。

    • good
    • 1

積極的な有効活用ではないけれど・・・


「大雪は豊作の兆し」「冬降雪多ければ翌 夏暑気強く豊作」ということわざがあります。
 
たくさんの雪は山々につもり、春から夏にかけては雪解け水となって田畑を潤し、豊作をもたらします。
自然の恵みです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。雪解け水が山だけでなく里の恵みなんですよね。
日本の綺麗な水もこういう雨や雪が山を下ってくるからなんですよね。。。

お礼日時:2025/02/19 13:27

我が家は東北ではないですが、積雪はする地域なので、冷蔵庫に入らない物がある時に雪を利用してます



あなたにとっては有効ではないかもしれませんが、子どもに雪滑り台を作成し、遊具としても使いますし、打撲や鼻出血の応急処置にも使えますね。

プランターで花を育ててるので、積雪がなくなるまで水やりも一切しなくて大丈夫です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子どもたちのために使えたらいいですね。すごく喜んでもらえそうですね。

お礼日時:2025/02/19 13:41

できればいいのにね!



出来たらノーベル賞もらえるかも!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ガソリンに変えられたら……

お礼日時:2025/02/19 13:42

雪を室に保管しておき、夏場の冷房に活用している学校が有ったと思います。


ですので同じ様な事で、廃線と為ったローカル線のトンネルを利用して貯蔵し、夏場に
雪遊びなどにも利用出来るのではとも思います。
他には夏場に雨が降らず水不足となった時の農地への水供給用に利用したりなど。
とは言う物の、あまりの大雪なので貯蔵するにも運べないでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
夏に利用できるのはいいですね。

そうなんです。運ぶのがムリなんですよね~

お礼日時:2025/02/19 13:44

北海道では、雪を倉庫に溜め込んで夏場の冷房として活用して電気代の軽減を図っているようです


https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_id …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり利用されてるんですねえ。
いいことですよね。

お礼日時:2025/02/19 13:46

雪の状態で現地での活用は無理でも雪解け水として活用しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

雪解け水は冷たくてキレイですよね。

お礼日時:2025/02/19 13:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A