重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

2025年2月現在
今年の4月で東京KKが廃止に為る訳ですが
其の東京KKの事で2つ質問します


実は3月に、平日の夜間ですが
C1外回りで飯倉に行く予定です

其処で東京KKに乗ろうと思います
コースは首都高小松川からC1外回りで
京橋JCで東京KKに乗り、汐留JCでC1に戻ります

ただ私は東京KKには乗った事が無いんで
此れが最初で最後に為ると思ってます

其処で聞きたいんですが


1つ目
料金は幾らに為るでしようか?

此れを聞いた理由なんですが
私の車にはETCは付いてます
しかし今回は現金かクレジットで通るか
ETCで通るかで迷ってます

其の理由なんですが
最後なんで記念にアナログ的に領収書が欲しいと思いました
しかしETCで通過したら当然領収書は出ません

其れで現金等で通過する場合に料金を知りたいと思った訳です

2つ目、もし私の時間に余裕が有る場合
金銭面では損ですが

其れでも最後だからと考えて
現金等とETCで2回通るのを経験しようかとも考えました

其の場合、何処で降りて何処で乗れば可能でしょうか?

A 回答 (2件)

おはようございます。



KK線は東京高速道路株式会社が経営している道路で、首都高速とは別の会社の道路です。

通行料金は無料です。

あのKK線の下には店舗が入っているのですが、そのテナント料で運営しています。
KK線内の出入口には料金所の類はありません。

首都高⇔KK線の境に乗継所(料金所)があります。

▪首都高(有料)⇨KK線(無料)のパターン
現金車でしたら首都高の料金を既に支払っているので、新たに通行料を取られる事はありません。
ETC車の場合は、入った入口から乗継所までの距離で通行料が精算されます。

▪KK線(無料)⇨首都高(有料)のパターン
現金車の場合、乗継所で首都高の通行料を支払います。(現金料金)
ETC車の場合は、乗継所から首都高で下りる際の出口までの距離で精算されます。

▪首都高(有料)⇨KK線(無料)⇨首都高(有料)のパターン
KK線の通過が10分以内の場合は、首都高に戻る際の通行料は支払わなくて済みます。
KK線自体2キロしかありませんので、普通に走行すれば時間超過する事はありません。

現金車の場合、乗継所で「乗継券」を貰います。そして再度首都高に戻る際の乗継所で「乗継券」を出せば、通行料を支払うことなく通過できます。
ETC車の場合は無線通信で自動的に処理されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

KK線自体は無料なので、領収書の類はありません。
KK線⇨首都高に入る時しか発行のしようがありません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答有難う御座います

後から自分の投稿を読んで
言葉足らずで申し訳有りません

領収書の事に関しては
首都高の領収書では無くKK線と書いた
領収書が欲しくて現金かクレジットと書いたんですが
無料とは知らず、其れでは領収書は出ないのは
当たり前ですね?

実はネットでもKK線の領収書で画像検索したんですが
全くヒットしなかった為に質問したんですが
無料で存在しないからヒットしなかった様です

従って、首都高の領収書は必要無いんで
其れならETCのみで通行します

お礼日時:2025/02/21 18:47

通行料0円ですから領収書はありません。


現金で乗って乗継所で乗継券を取って会社線の出口で出るかそのまま進んで首都高速を別料金で乗れば乗継券は手元に残りますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

後から自分の投稿を読んで
言葉足らずで申し訳有りません

領収書の事に関しては
首都高の領収書では無くKK線と書いた
領収書が欲しくて現金かクレジットと書いたんですが
無料とは知らず、其れでは領収書は出ないのは
当たり前ですね?

実はネットでもKK線の領収書で画像検索したんですが
全くヒットしなかった為に質問したんですが
無料で存在しないからヒットしなかった様です

従って、首都高の領収書は必要無いんで
其れならETCのみで通行します

お礼日時:2025/02/21 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A