重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昨日のテレビでテレサテンのコンサートを見ました。
テレサテンといえば、「つぐない」「空港」など、スナックのホステスが愛人との別れを歌うような歌ですが、こういう曲や歌手って、洋楽のポップスにいますか?
あまり思い浮かばなかったので、洋楽に詳しい人教えてください。

A 回答 (8件)

チリの国民的歌手(シンガーソングライター)Myriam Hernandezは1988年デビューから悲しいバラードばかり歌っています。


50代半ばにしてラテングラミー賞の功労賞を受賞しています。
↑デビュー曲
https://www.youtube.com/watch?v=4p6Iq7gByoA
https://www.youtube.com/watch?v=CpcEt32mNHo
https://www.youtube.com/watch?v=mYvObcGlwyo
https://www.youtube.com/watch?v=Cd_Ez68rz28
https://www.youtube.com/watch?v=48SWXqe1K-8
https://www.youtube.com/watch?v=v-rUY0fkgq0
など、キャリアが長いですが、ほとんどが悲しい曲です。
日本からすると地球の裏側ですが、曲調は昭和歌謡の雰囲気もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。これはかなり雰囲気が近くていい曲ですね。そういえばラテンで「アドロ」とか曲もありました。
こういう曲はラテンにあるけど、アメリカやイギリスの白人の音楽にはないぽいですね。

お礼日時:2025/02/27 14:29

古い歌手ですが、シャンソンで女性が男性との愛や別れた男性を恋しく思う歌詞の曲が多いんじゃないですか。


 代表例がエディット・ピアフさん
「愛の賛歌」は日本でもいろいろな歌手がカバーしてますし、「Tu es partout」は映画「プライベートライアン」で使われていたから知っている人も多いと思います

https://www.youtube.com/watch?v=VcwsmS_lSbg
    • good
    • 1
この回答へのお礼

シャンソンやラテンが日本に入ってムード歌謡になってスナックの演歌になったという流れなんで、源流のひとつにあたる感じがしますね。
洋楽でアメリカのポップスであんまりそういうのない気がして、質問したところですが、しいてあげればジャズのスタンダードナンバーとかになるのかもしれません。

お礼日時:2025/02/26 16:05

「別れ」ではないが「再会」を夢見る歌はありますね。



昔の名前で出ています(小林旭)


他に「北酒場」もそうだと思います。(出会い)
北酒場
https://youtu.be/skc3L_jkgas

恋愛になると、様々有りますが「夢芝居」なんかも良いですね。
梅沢富美男~夢芝居/Popular onnagata"Downtown's Tamasaburō"
https://youtu.be/dao-92GZD9c
    • good
    • 0

テレサ・テンは、すでに回答に出てますが、日本での曲は艶歌調です。

彼女は本国の台湾や東南アジア等でのコンサートではポップス調の曲も唄います。今回の質問は曲調やサウンドではなく、歌詞を見て判断すると、洋楽ではシカゴの「愛ある別れ」が近いかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
シカゴの「愛ある別れ」だと、喫茶店でお別れって感じぽいですね。
この曲を聞くと、「そよ風の誘惑」を思い出します。

お礼日時:2025/02/26 16:01

近いと言えば「悪女」なんかも近いかもね。



悪女
    • good
    • 0

桂銀淑(ケイ・ウンスク)なんかも有名でしたね。

(同じ年代付近で・・)

桂銀淑,すずめの涙 1998ー12ー10.mp4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません。いろいろ挙げてもらってありがたいんですが、
洋楽の曲の質問です。

お礼日時:2025/02/26 15:55

ド演歌!


私は30年以上、欧、米、両面の洋楽聴いてますが、演歌みたいな洋楽はありません。というか無いから楽しんで洋楽聴いてます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ド演歌と言ったら、着物姿で歌っている北島三郎や都はるみあたりでは。
テレサテンは演歌~ムード歌謡って感じです

お礼日時:2025/02/26 15:54

どちらかと言えば、テレサテンは演歌ジャンルじゃないですかね?


最近行っていないので記憶が定かではないですが、テレサテンの曲はほとんどが演歌のカテゴリーだった気がします。洋楽のカバーとかなら洋楽かもしれませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コンサートで、日本語以外ではケアレス・ウィスパーや、スティービー・ワンダーのI Just call to say I love you, セリーヌ・ディオンのカバーが有名なPower of Loveを歌っていて意外でした。
なので、逆の日本語曲の「つぐない」や「空港」などのスナック路線が気になって質問した次第です。

お礼日時:2025/02/26 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A