重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

寒さは厚着してたらなんとかなるけど
暑さはどうしようもない
と冬より夏の方がきついって言う人が多いですが
東北だけ人口減少率ヤバイのは何故でしょうか?

A 回答 (7件)

堀ちゃん→俺ちゃん

    • good
    • 0

暑さ寒さは人口推移に関係ないという証明でしょう


ただそのうち関東が熱くていきていけなくなれば北海道に首都が移るかもしれないですよ
    • good
    • 1

「寒さは厚着してたらなんとかなる」というのは程度問題ですね。



東北や北海道の寒さに対応するとしたら多量の衣服を着て何も手作業ができないくらいの手袋が必要で、それらの機能に問題があると命の危険があります。よってなんともならないです。
    • good
    • 1

あーそうですね堀ちゃんも寒い方がいいです。


暑い時は素っ裸になったって暑いですけど寒いのはきて少しでも動いたらあったかいですからね。

人口減少と言うのはまたそれと意味が違いますよ。

仕事をする場所が少ないとかそういうことになるんでしょう一応東北は地方ですから東京も大阪もそこからだいぶ南のほうにありますからねそれは仕方のないことなのでしょう。

でも極端な言い方するとロシアに人が住んでますからね北海道よりもっと北ですからそれを考えるとまぁ仕事とかそういうのがあればどんな寒くても人が住むんでしょう。
    • good
    • 1

それは、6~8月の夏生まれの方と思われます。


反対に、私のような冬生まれは、寒いのは大の苦手で、暑いのは全然平気です。
 これは顕著で、職場でも、冬生まれは少数派で、7~8月生まれの方が圧倒的に多いため、冷房の温度設定で揉めることがしばしばありました。
 私は、28~30℃が適温、一方、夏生まれの方は、26℃以下、中には22~24℃くらいが適温と言われる方もおられ、私は明らかにセーターを1枚着なければ寒すぎる温度設定です。
 東北の人口減少率が高いのは、気候も影響しているかも知れませんが、
関西などと比べ、比較的首都圏に近いため、人口流出が多くなるものと思います。
    • good
    • 2

仕事が少なく、若者が流出するからです。


気温は関係ありません。
ワシントンもニューヨークも東北並みに寒いが、大都会です。
    • good
    • 5

人口の減少は、暑さ、寒さとかには関係ないからです。

適齢期の若い人が、東京などの大都市に流れたからです。首都圏の建物のほとんどは、冷房が完備していますから、「夏の方がきつい。」というほどではありません。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A