重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

減っていますか?架空請求詐欺に犯罪のウェートが寄っているのでしょうか?

A 回答 (4件)

最近は流しのタクシーなんて捕まらないし、


駅とかは目撃者も多い。
銀行強盗も監視カメラなどの対策で割に合わないし、現金取引も減った。
10年位前にATM強盗増えたけど、速攻で対策されたし・・
    • good
    • 0

銀行強盗や身代金誘拐はほぼ100%捕まり、重罪を課せられます。

リスクの割には割が合いません。タクシー強盗もドラレコの搭載で逮捕率はほぼ100%。
まだひったくりの方が成功率も高いですよ。
    • good
    • 0

銀行強盗を成功させるには、事前に綿密な計画とシミュレーションが必要です。



逃走の計画も完璧でないとダメです。
渋滞に巻き込まれて、ではお話になりませんから。

犯行は、単独ではなく複数人で動かなければなりません。
全員が、キチンと時間通りに確実に動く必要があります。

想定内の突発的なトラブルにも冷静に対処できなければなりません。

素人の寄せ集めでは、ほぼ無理です。

オレオレ詐欺の方が効率が良いですね。

タクシー強盗は、今はクレジットカードや電子決済が多いので、タクシーの中にそれほど現金がありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり

お礼日時:2025/02/27 20:15

架空請求関連は、掛け子、出し子、受け子、資金運搬担当、それらの管理者、リクルーターと完全な分業制で組織犯罪です




銀行強盗やタクシー強盗は組織犯罪でしょうか?
借金苦や行きずりの個人的な犯行でしょ
性質が全然異なります

まぁ金に困った人間が突発的に個人として強盗を企てるよりも先に
闇バイトの勧誘によって引きずり込まれる・・・・
って流れがあることは否定できませんが

直接的な関連性は低いと思いますけどね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

調べて見ると20年ほど前から銀行強盗は減り続けているようです。架空請求詐欺も減ってほしいです。

お礼日時:2025/02/27 20:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A