
超ヘビー級な不眠症に悩まされています
睡眠薬も何種類も飲んでいます
朝は7時に起床
日中はもちろん昼寝もしませんし一万歩歩いたり人並みの活動量はあります
寝る前もゆっくり湯船につかり体をあたためたりホットミルクを飲んだりストレッチをしたり
スマホユーチューブの快眠音楽などを流したりして
できる限りのことはやっています
それても0時前後に布団に入っても明け方の5時頃まで寝れず平日の平均睡眠時間2時間なんてこともザラで眠剤も増える一方でお陰で腎機能肝機能の低下が生じ浮腫むこともしばしば。
休日は昼過ぎまでおきれません。
アロマもいいとはききますが一時期やりましたがあまり効果がありませんでした。
同じ様に重度の不眠症で悩まれていたけどこれで回復したという方いらしたらご教授下さい
日中も思考回路が回らず簡単な計算もできずかなり困っています
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
体温が高いと眠りにくく、脳を冷やすと眠りやすいので、頭に扇風機を当てて寝てます。
頭を冷やしてみては?
あとメラトニンのサプリ飲んでます。
下手な睡眠薬よりも効きます。
No.7
- 回答日時:
精神科や脳神経科、内科の医師に
お願いだからベゲタミン出してほしいとお願いしたらどうでしょう.
ベゲタミンは出してもらえないから、いまで一番強そうなのはフルニトラゼパムでしょうか。
No.6
- 回答日時:
年齢が分かりませんが更年期障害ではないですか。
その場合行く病院は婦人科です。ホルモン療法ですね。
どの睡眠薬を飲んでいるのか分かりませんが書くといいですね。その人の体質により聞き方が違いますね。
朝の強い光を浴び、眼から光をいれると、14~15時間後にメラトニンという物質がでて眠気がきます。寝る前に風呂に入り、それからしばらくして体温が下がる時にも眠りがきます。
食べものも良質のたんぱく質を多く摂る事です。納豆などですね。
No.5
- 回答日時:
一度、睡眠薬の使用を脱し、「ネルノダ」なる液状サプリに切り替えるか、GABA(ギャバ)を多く含んだ乳酸菌飲料に切り替えるなりで、少しでも寝やすい状況に持っていくのが良いでしょう。
普段の食事では、GABAとグリシンの両方を含んだものとして、豆腐・納豆・味噌を取り込んだものにするといいでしょう。あと、睡眠時のBGMの代わりとなるよう、ラジオを付けたらどうでしょう。
No.4
- 回答日時:
眠剤はどんな強いものでも耐性がつけばまったく効かなくなります。
その状態なのでは。
昔は際限なく処方してたので同じような人はたくさんいると思います。
精神・心療内科ではもう何もできないので睡眠外来へ行ってみたらどうですか。
No.3
- 回答日時:
色々な原因はあるとはおもいますが、
肝機能低下なら腎臓系などの病気
ストレス
自律神経やホルモンの乱れ
女性なら年齢的に更年期
栄養不足食生活の改善
ファストフードや飲酒喫煙など頻度など、へらす
睡眠によい食材などバランスのよい食生活にする
仕事が忙しい長時間労働なら、時短など検討
薬もへらすとか

No.2
- 回答日時:
わたしも何年も不眠症です。
あなたが今服用している眠剤の種類が合っていないのではないでしょうか?
入眠に時間がかかっているようですし、組み合わせがあなたの眠りの質に合ってないのかもしれません。
また、ベンゾ系は長期飲み続けると体に馴染んでしまい効果が薄れてきてしまうデメリットもあるそうで、もしベンゾ系を長く服用しているなら、一旦別の薬を試してみたいと主治医に相談しましょう。
わたしもいろんな薬を試してきて、これは悪夢が辛いから合わない。これは入眠は早くていいけど日中まで眠気が残るから半錠にしてみる。とか、色々主治医と話し合いながら工夫しています。
主治医に相談してみましょう。
No.1
- 回答日時:
寝たら物音が立つ物や匂いを発する物を無くして
静かになるように
明かりは全て切り
睡眠薬を飲んだなら
布団に入ったら
目を閉じておく
大切なのは、「目を閉じておく」です
目を開けていると暗くても目が慣れてしまい色々目に入ってきます
なので目を閉じてしまい何も考えれない状況にして
薬のチカラに任せるだけです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報