電子書籍の厳選無料作品が豊富!

彼女に、ADHDの傾向があると言われました。

先日彼女に少しADHDの要素(ちょっと多動性があるなど)あるよね、と何気なく言われました。

きっかけは、会話の中で私が自分に対して冗談っぽくそれっぽいことを言ってしまったのですが、
その際に割と真面目なトーンでその気あるよねと言われました。

自分から言ったこともよくなかったのですが、
人からまじまじに言われたのがショックで、ちょっとモヤモヤしています。

確かにちょっと頭の中がザワザワしていて、マルチタスクなどが苦手な自覚があります。
そういう自分のくせを分かってるので、仕事では常に人一倍気をつけており、仕事や生活の中でも最大限努力をしているつもりです。

そういう短所への努力をして、社会生活に支障はきたしていないのに、ちょっとその気があるよねと簡単に言われて内心悲しい気持ちになりました。

悪気なく言ったことにせよ、自分なら相手に対してそんなこととても言えません。
終わった会話なのでできれば水に流したいのですが、流せていない自分がいます。

これって気にしすぎでしょうか?それとも失言に値しますか?客観的な意見をいただきたいです。

A 回答 (17件中1~10件)

質問者さんが先にその話題を出した後、彼女がそう言ったのなら、


配慮にかけてはいると思いますが、失言かどうかはなんとも言えないというか、いつまでもモヤモヤするのもなあと、正直な感想です。

質問者は「ちょっと」と言ってますが、実際会ってみると、結構な特徴があるのかもしれません。
質問者のことを、素で心配してたから、言ってみたのかもしれません。
彼女という立場だから、言えたのかもしれません。


自分で自覚しているならば、気持ちも自分で消化するしかないのかもしれません。
実際に検査は、してもしなくても良いと思います。
自分は検査してハッキリ発達障害と判明してスッキリしました(欠点を客観的に把握・具体的対策、を考えられたため。)
でもハッキリ障害だと判明したことにより自暴自棄になる人もいますので。


質問者が特別気にしすぎだ!とは思いませんが、自身の言動がきっかけならモヤモヤを引きずるのもなんか違うなと思うので、
気にしないようにするのを勧めます。
    • good
    • 0

再投稿です。


ごめんなさい。
質問とは関係がないのですが(多分gooのマナー違反)医者から発達障害と診断され、その障害に苦しんでおられる方もいるかもしれません。甚だ勉強不足で浅薄な投稿をしてしまいました。
とても恥ずかしいです。
    • good
    • 0

いや。

傷つく。凹む。
失言とは言いがたい暴力だ。
    • good
    • 0

気にしすぎなので、筋トレと勉強をがんばりましょう。

    • good
    • 0

貴方のことを信頼してない感じがしますね



そこが問題かと。

恋人なのでショックですね
    • good
    • 0

客観的にだったら・・・


彼女さんは悪気があるわけでじゃなく何かを形容する表現がマズい・・
今の世論だとハラスメントに当たるかもしれない・・
言われたほうが気にするかどうかは、彼女さんのその後の言動に
よるのだと思うけど・・悪気がないなら本人は記憶にすらない・・
悪気があるのならお互いに付きあう理由もない・・
    • good
    • 0

発達障害と診断されても、特にメリットは何1つ有りません。

逆に周りから差別を受けるだけです。簡単に手帳や障害年金は貰えません。診断されると、心の中ではショックを受ける人もいます。
    • good
    • 0

程度問題で、あらゆる人にADHD的な行動はあります。

発達障害は先天性なので、治療が必要レベルなら幼少期に顕在化しています。

たぶん、貴方ってそそっかしいのねとか注意散漫なところがあるとか、軽いニュアンスでいっただけだと思います。感情的になるのではなく、これを機会にADHDについて知識をつけて、彼女の言葉の軽さを注意してあげましょう。
    • good
    • 0

大きいか小さいかの差はあれど、ADHD傾向がある人はいくらでもいる。

日頃注意して、日常生活上に支障がないのであれば、病気レベルではなく人格(個人の特徴)の範疇。人格には、良い面もあるし、弱い面もあるのはあたりまえ。

それを含めてのあなたなんだから、それを受け入れてくれる人であれば問題ないし、それが受け入れられないのであれば、ずっとあなたのパートナーであることは難しい。それだけの話。

あなたの心配は、彼女が思ったことを軽くいったという所ではなく、自分がそう思う彼女に受け入れてもらえるのかという不安。これは、彼女とあなたの状況を何もわからない人間には何とも言いようがないけど、気になるなら話してみてお互い落としどころを探ってみるのも一つの方法。
    • good
    • 0

ADHDって悪いイメージがありますが逆に


頭が良い人が多い気がするので気にしないで
良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A