重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

オカリナを始めました。
金管楽器の経験はあります。
五線譜中の下のド〜ソは余裕ででるのですが
五線譜中のラ〜チューニングB♭あたりがかすれてしまって上手く出ません。
どのようにしたら出るのでしょうか?コツなどはありませんか?

A 回答 (2件)

オカリナを演奏する際に、五線譜中のラやチューニングB♭がかすれてしまうのは、いくつかの原因が考えられます。

以下のポイントに注意してみてください:

息のコントロール:

高音域を出す際には、息を均等にコントロールすることが重要です。強く吹きすぎると音がかすれる原因になります。適度な息の圧力を保ちながら、息の流れを滑らかにする練習をしましょう。

口の形:

口の形や舌の位置が音に影響を与えることがあります。口をやや小さくし、舌先をオカリナの吹口に近づけることで、音がクリアになることがあります。

楽器の角度:

オカリナを吹く際の角度も音に影響します。楽器を持つ角度を微調整し、自分にとって最も音が出やすい角度を見つけてみてください。

フィンガリング:

高音域では、フィンガリング(指の配置)が非常に重要です。指を確実に穴に密着させ、正しいポジションを確認しましょう。

ウォームアップ:

演奏前にしっかりとウォームアップを行うことで、音が安定しやすくなります。低音域から徐々に高音域に移行するように吹くと、息のコントロールがしやすくなります。

これらのコツを試してみて、少しずつ慣れていくと良いでしょう。
    • good
    • 0

練習するのみでしょう。


練習しても出ない場合には、楽器に問題がある可能性もあります。
楽器屋さんで吹き比べてみて、音の出やすい楽器に替えてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A