
No.3
- 回答日時:
>自分で何かをしようって気には, 微塵もならないってことですか?
この質問者の方は、言葉遣いは丁寧ですけど、言ってる内容は「懇切丁寧に解説してくれたらベストアンサーを付けてやると言ってるんだから、勿体ぶらずにさっさと解説してくれよ」って言っているに等しいので、何を言っても無駄だと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
えぇっと...
自分で何かをしようって気には, 微塵もならないってことですか?
このくらいならがんばって計算してもたかが知れてるし, なんなら検索したっていい.
厳しいご指摘ありがとうございます。
質問する側として、
投げやりな態度とってしまい
申し訳ありません。
このURLを参考に
自分で解いてみましたが、
最後の計算は補足でつけた写真
のような感じでよろしいでしょうか?
色で囲んであるところは
URLにある変換する式で
I_1、I_2しかなかったので、
I_1、I_2、I_3までの公式を自分で
作ってやってみました。
間違い等ございましたら、
色々と教えて下さると嬉しいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
光の速度 秒速 30万キロメートルなのは 何故ですか
物理学
-
定格値の問題
物理学
-
電気回路の問題についてですが、 この問題、右側の電圧源を電流源に変換し 両方電流源にして解くと 楽に
工学
-
-
4
電気炉の問題 添付の問題ですが、解説の6行目に3600kJと書かれていますがこの数字はどこから来たの
工学
-
5
ダイナモは直流発電機で、オルタネーターは交流発電機は誤り?
物理学
-
6
太陽光発電設備の銅線が盗まれていますが銅線を鉄線に変えたら良いですよね?
工学
-
7
方形波の高調波
工学
-
8
光速度不変の原理の光速度は伝播速度ですか、それとも見かけの速度ですか。
物理学
-
9
調べて考えたのですが、よくわかりません。 サージアブソーバーという部品でバリスタというのがあると思い
物理学
-
10
5V出力のコン出力部 青枠部分は外付け抵抗です 出力を6Vにするためには ?の分の抵抗値は何Ωになり
物理学
-
11
パワーサーミスタ 1Ω 5Ω
工学
-
12
バンドパスフィルタについて、これって不適切な使い方でしょうか?
工学
-
13
負の周波数は存在しているのでしょうか?
物理学
-
14
3相ブラシレス DCモータのショートブレーキについて、 ブレーキをかけたときの電流のループを教えてく
工学
-
15
CR2032電池について
工学
-
16
22kHzの超音波と25kHzの超音波(ともに単振動正弦波)がある時3kHzの音が出るか
物理学
-
17
赤外線は可視光線と同じ扱いができますか?
物理学
-
18
なぜこのように極座標に変換できるのか教えてください 変換の手順が知りたいです
数学
-
19
電気関係の本を見ると、主な半導体として、シリコンが出てきます。しかし、ネットでシリコンを調べると、純
工学
-
20
慣性力はなぜ実在しない力と言われているのでしょうか。電車が急に加速するとき私たちは後ろがわによろけま
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
第一種電気工事士試験の計算問題
-
H型鋼 弱軸 強軸について
-
ヘリコプターですが
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
エンジン
-
方形波の高調波
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
三相電力
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
【チタン製マグカップは電子レ...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
教えてください。 機械で自動振...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
ノギスは、
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
方形波の高調波
-
ヘリコプターですが
-
【工具のラバーグリップの自作...
-
【DIY】金属製の直径270mm、幅2...
-
エンジン
-
【パワー半導体・北海道のRapid...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
三相電力
-
ノギスは、
-
74HC00の出力に小型リレーとLED...
-
【電子レンジ】なぜ金属でもス...
-
ドラクエに出てくる「ほこら」...
-
【シックネスゲージとギャップ...
-
【発電機のエンジンオイルにつ...
-
電解コンデンサのリプル電圧に...
-
電池3本の直列で動く電気機器...
-
【工学】アルミとチタンだとど...
-
大気環境下でレコード盤のプレ...
-
理科大の工学部情報工学科と先...
-
複数機器のアース線を付けたり...
おすすめ情報
自分で解いたものも
一番最後の部分の補足と、
参考にしたURLです。↓
https://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/content …
URLと写真は
反映されるまでしばらく
時間がかかるみたいなので、
しばらくお待ち下さい♪