重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

埼玉県八潮市の道路陥没事後についてですが、

下水本管の材質は何でしょうか??

支流管ではないので、コンクリートか鋼製管かと思いますが、土木関係の方分かりましたら教えてください。

A 回答 (2件)

No1です。

訂正します。

2600mmまでは鋳鉄管もつかわれていますね。
この手の鋳鉄管は内部にエポキシ樹脂やモルタルライニングの加工を施して錆びにくいようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

内部よりも外部だと思いますね。
特に八潮あたりですとそれなりに塩分もありそうですね。
本管埋設時には多少は砂も使われてはいると思いますが、多くは粘土質の土を雨戻していると思います。
それよりも、周囲は砂質土ですから流れ出したら止まりませんね。

大規模な陥没が懸念されますね。


◆運転者の方の一刻も早く無事救出されることを祈りたいと思います。

お礼日時:2025/01/29 17:21

八潮市の下水道の材質はわかりませんが塩化ビニール管を使用するのが600mmまでですので、コンクリート管でしょうね。

鋼製なんて錆で腐食しますので今は使わないでしょう。

管財(上越市)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/uploaded/atta …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきまして、ありがとうございます。

やはり、コンクリート管ですかね。
年数から言って、PCが使われているかどうかは分かりませんよね。

お礼日時:2025/01/29 17:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A